白鳥

  1. 大阪と北陸・東北を結んでいた懐かしの485系特急『雷鳥』と『白鳥』

    485系特急の思い出かつて国鉄が民営化されJ Rが発足する前後の時期、当時は小学校高学年でしたが、大阪駅によく列車の写真を撮りに出かけていました。その頃には大阪から北陸方面に向けて、『雷鳥』と『白鳥』という特急列車が走っていました…

おすすめ記事

知ってお得に旅しよう!|JR特急の乗継割引について

JRには知っていると得する運賃や料金のルールがあります。今回は新幹線、寝台特急と在来線特急の乗り継…

歴史を歩く#1| 江戸を席巻した下り酒。灘五郷の日本酒

1300年頃から続く酒どころ西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷の五つからなる灘五郷は清酒…

子供の時から鉄道好きで良かった3つのこと

小さい頃に鉄道が好きになっても歳を重ねるにつれて大半の人は興味が薄れてくると思いますが、逆に興味を…

各地の風習を楽しむ|雑節の半夏生に食べる蛸と鯖。その理由とは?

雑節の一つ「半夏生」半夏生(はんげしょう)をご存知でしょうか?これは夏至の11日後…

北陸本線を駆け抜けた特急列車

かつて北陸本線は滋賀県米原から新潟県直江津まで結んでいましたが、北陸新幹線の開業に伴い区間内で第三…

旅を快適に

旅先のからだケア

旅の雑学

PAGE TOP