烏山線の旅

久しぶりに乗車目的の旅に出ることができました。今回は栃木県内を走る烏山線に乗ってきました。宇都宮から二駅先の宝積寺から烏山まで20.4km、7駅の単線です。多くの列車は宇都宮発着で運行されています。今回の旅も宇都宮発着の列車で乗車してきま…

先祖への感謝、故人へ思いを馳せる旅|日本三大霊場の一つ恐山

1日2往復。国鉄特急色の381系やくもが復活

.local|「社会へポジティブな影響を残したい」ワーケーションを通した地域活動の可能性

.local|地域と都市部をつなぐ”場”が持つ体験価値を考える

地域の食文化を知る|八丁味噌について

.local|誰もが地方に「もうひとつの居場所」を持つ時代に求められる体験を考える

国鉄時代を今に伝える#2 |ヘッドマークが懐かしい!伯備線 381系特急やくも

かつて日本全国を様々な愛称の特急列車が駆け抜けていました。クリーム色の車体に赤のラインで統一された車体の先頭と最後尾にイラスト入りのヘッドマークを掲げているのが特長でした。愛称やイラストはその列車が走る地域の特色をよく表していたも…

東北地方に残る民間信仰「オシラサマ」をご存知ですか?

JR長距離切符の有効期間を活用した「のんびり途中下車の旅」

大阪から北陸、東北へ!懐かしの寝台特急『日本海』と『つるぎ』

伝承の足跡を辿る旅|三種の神器にまつわる徳島の地名や伝承

.local|「社会へポジティブな影響を残したい」ワーケーションを通した地域活動の可能性

ロビンソン・クルーソー島|写真提供 lenovo先日、lenovo社が主催するグループインタビューへ参加してきました。lenovo社は「Work for Humankind」をコンセプトにワーケーションを通じてボランティア…

.local|地域と都市部をつなぐ”場”が持つ体験価値を…

.local|誰もが地方に「もうひとつの居場所」を持つ時…

.local|新しい働き方で生まれる「関係人口」の可能性…

お得なJR活用術

神社散策を楽しもう!

神話の足跡を辿る旅|草薙剣にまつわる静岡県の地名をご存知…

草薙剣(くさなぎのつるぎ)とは天皇家に伝わる三種の神器の一つで正式には天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)と呼ばれます。現在は名古屋にある熱田神宮に祀られています。草薙剣にまつわる神話…

ピックアップ記事

今日のおすすめ

JR東海|豊橋駅のおすすめと見所

今回は東海道本線の在来線旅の際に乗り換えで一旦下車することが多い愛知県豊橋駅の楽しみ方をご紹介して…

お知らせ

昭和の旅

  1. 山陰本線を走っていたキハ181系特急列車
  2. 北の玄関口「上野駅」を彩った寝台列車
  3. 大阪から北陸、東北へ!懐かしの寝台特急『日本海』と『つるぎ』
  4. キハ181系特急の迫力|四国の旅を支え続けた”南風”と”しおかぜ”

旅を快適に

旅に出たくなる雑学

旅先のからだケア

PAGE TOP