
烏山線の旅
久しぶりに乗車目的の旅に出ることができました。今回は栃木県内を走る烏山線に乗ってきました。宇都宮から二駅先の宝積寺から烏山まで20.4km、7駅の単線です。多くの列車は宇都宮発着で運行されています。今回の旅も宇都宮発着の列車で乗車してきま…

国鉄時代を今に伝える#2 |ヘッドマークが懐かしい!伯備線 381系特急やくも
かつて日本全国を様々な愛称の特急列車が駆け抜けていました。クリーム色の車体に赤のラインで統一された車体の先頭と最後尾にイラスト入りのヘッドマークを掲げているのが特長でした。愛称やイラストはその列車が走る地域の特色をよく表していたも…

.local|「社会へポジティブな影響を残したい」ワーケーションを通した地域活動の可能性
ロビンソン・クルーソー島|写真提供 lenovo先日、lenovo社が主催するグループインタビューへ参加してきました。lenovo社は「Work for Humankind」をコンセプトにワーケーションを通じてボランティア…
お得なJR活用術
歴史を辿るシリーズ
神社散策を楽しもう!

神話の足跡を辿る旅|草薙剣にまつわる静岡県の地名をご存知…
草薙剣(くさなぎのつるぎ)とは天皇家に伝わる三種の神器の一つで正式には天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)と呼ばれます。現在は名古屋にある熱田神宮に祀られています。草薙剣にまつわる神話…