旅に学ぶ

先祖への感謝、故人へ思いを馳せる旅|日本三大霊場の一つ恐山

青森県下北半島にある恐山は日本三大霊場の一つとして知られています。

宇曽利山湖の湖畔にある恐山菩提寺は日本三大霊場の一つであり、9世紀頃に天台宗の慈覚大師円仁が開基した。本尊は延命地蔵尊。同寺は現在は曹洞宗の寺院であり、本坊はむつ市田名部にある円通寺である。恐山は死者の集まる山とされ、7月の恐山大祭では、恐山菩提寺の境内でイタコの口寄せも行われる

wikipedia – 恐山

昔から訪れてみたいと思いながら恐さが先立っていました。
しかしながら実際に訪れてみるとイメージと全く違った場所でした。

訪れて目にした光景は硫黄の匂いと草木を絶やす火山ガスの影響でまさにあの世とこの世を繋ぐのにふさわしい浮世離れしたものでした。平安時代に慈覚大師はよくこんな場所を見つけたものだと感心するばかりです。

亡くなった方の霊は山に帰るというのは日本各地に伝わる民間信仰に共通した要素ですが、まさに恐山はそれを体感させてくれる場所でした。不思議な光景の中を歩きながら故人に思いを馳せるとなぜか心が落ち着きます。

同時に賽の河原でクルクル回る風車を目にすると幼くして断たれた命や誕生する事もなく世を去った魂の存在に何ともやるせない悲しい気持ちになります。同時に元気に過ごせる事のありがたさが改めて身に染みました。

イタコの口寄せの場面も少し見せて頂く機会もありました。ご先祖が繋いで下さった命を大切に、そして自分の子供達を大切に、と改めて考えるきっかけとなった参拝でした。

関連記事

  1. 旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に…
  2. 旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に…

おすすめ記事

1日2往復。国鉄特急色の381系やくもが復活

40年にわたり特急やくも号として伯備線を走り続けた国鉄型特急381系も引退が近づいてきました。20…

芭蕉の健脚を支えた、脚の疲れをとるツボ「足三里」

股引の破れをつづり、笠の緒付けかへて、三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりておくのほそ道 -…

昭和の鉄道旅を辿る|碓氷峠と峠の釜飯

たった一区間のために開発されたEF63かつての信越本線には一駅の間だけ機関車の助けを借りな…

欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?

この記事の要約販売開始日(乗車日の1ヶ月前の同日午前10時)に購入すると確率が高くなる前の…

歴史を歩く|平泉の義経と芭蕉 〜 兵どもが夢の跡

全国各地を旅した松尾芭蕉。中でも有名なものが奥の細道の際に東北から北陸を廻った旅です。中尊…

歴史を歩く#5|酒問屋で賑わいをみせた江戸の新川の今と昔

酒問屋が軒を連ねた新川東京都の東西線茅場町駅、日比谷線八丁堀駅が最寄駅となり、門前仲町方面…

お得な切符情報|JR四国 バースデイきっぷ

JR各社はそれぞれにフリー切符と呼ばれるお得な切符を販売しています。今回はJR四国が販売してる「バ…

旅先のスマホ撮影もこだわれるカメラアプリ

先日、Adobe社が主催する写真編集ソフト「Adobe Lightroom」の生成AI機能を紹介す…

大阪から北陸、東北へ!懐かしの寝台特急『日本海』と『つるぎ』

かつて全国各地をブルートレインが走り抜けていた頃、大阪から北陸方面に向かう寝台列車がありました。…

JRの割引運賃をお知ってお得に旅しよう!|往復割引と学生割引

JRには運賃を割り引いてくれるルールがいくつかあります。今回は往復割引と学生割引についてお話ししま…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP