旅に出たくなる雑学

蚊遣の置物。なぜ豚なのかご存知ですか?|蚊遣り豚の歴史 

夏になると蚊に悩まされることが多くなり大変ですね。
現在は蚊取り線香を始め、様々な虫除けの手段がありますが、昔はそうではありませんでした。

虫除けの歴史

蚊取り線香には除虫菊の成分が含まれていますが、除虫菊が海外から輸入され始めたのは明治時代以降のことです。ですので蚊取り線香は比較的新しい虫除けの道具だと言えます。

蚊取り線香が登場する以前は蓬や松の木、枯れ葉を燃やしたり燻したり蚊を追い払っていました。

その際に活用されたのが蚊遣り(かやり)という置物です。
蚊遣りの中で起こした煙を使って虫除けをしていました。

今ではこのような虫除けの手段を取ることは少ないと思いますが、蚊遣りは現在でも見かけることがあります。

よく知られているのが豚の形をしたものです。

これは蚊遣り豚と呼ばれ、時折蚊取り線香を入れるのにも使われているものを見かけることがありますが、日本の夏の風物詩の一つとも言えます。

なぜ豚がモチーフに?

なぜ豚の形をしているのかは諸説あるようですが、江戸時代には既にこの形が使われていたようで、幅のある徳利のようなものを横にして、それを豚のように飾り付けした蚊遣りが残っています。このようなものを見ると、徳利を横向きにしただけでは味気ないからという単純な遊び心から生まれたものなのかな、とも思います。

また日本六古窯の一つでもある、常滑焼の産地である愛知県が豚の蚊遣りのルーツであるという説もあります。

この地域の養豚場で豚につく蚊に悩まされていたところ、常滑焼の土管の中で蚊取り線香を焚いて追い払うようになりました。この時、土管だと煙を出すのに口が広すぎるので、それを窄めて豚の形にして使うようになりました。これが常滑焼のお土産として人気が出て全国的に広まったのが豚の蚊遣りが普及したきっかけだというものです。

各地の名産品を訪ねる旅

現在では同じく東海地方の三重県四日市の萬古焼の蚊遣りが有名で国内産の蚊遣りはほとんどが萬古焼だそうです。

萬古焼は四日市を中心として江戸時代に登場した焼き物で、途中100年ほど中断しますが復活し、現在では三重県の有名な特産物の一つとして知られています。

萬古焼は半磁器と呼ばれ、磁器と陶磁器の両方の性質を備えているのが特徴です。ちなみに萬古焼は蚊遣りのみでなく、土鍋も国内のシェアの80%をしめているそうです。
耐熱性が高く壊れにくい半磁器の特性が蚊遣りや土鍋といった用途に適している訳ですね。

土地の特徴を活かしてそれに適したものを作り上げるのは日本の伝統技術の強みです。
そうした各地の特徴ある名産品を訪ね歩く旅も楽しいのではないでしょうか。

関連記事

  1. 国鉄時代を今に伝える#2 |ヘッドマークが懐かしい!伯備線 38…
  2. 1日2往復。国鉄特急色の381系やくもが復活
  3. 北の玄関口「上野駅」を彩った寝台列車
  4. 歴史を歩く|平泉の義経と芭蕉 〜 兵どもが夢の跡
  5. 各地の風習を楽しむ|雑節の半夏生に食べる蛸と鯖。その理由とは?
  6. 大阪と北陸・東北を結んでいた懐かしの485系特急『雷鳥』と『白鳥…
  7. 日々の平穏を願う風習|キジ車
  8. 歴史を歩く#2 |江戸時代からの風習が関係している!?名古屋のモ…

おすすめ記事

旅先のスマホ撮影もこだわれるカメラアプリ

先日、Adobe社が主催する写真編集ソフト「Adobe Lightroom」の生成AI機能を紹介す…

旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に」を読んで 2/2

旅を或一地に到着するだけの事業にしてしまはうとするのは馬鹿げた損である。豆の葉と太陽 -旅人の爲に…

出雲大社の巨大神殿に想いを馳せる

平安時代の頃は巨大神殿だった!?かつて出雲大社の本殿は48mもの高さを誇ったとされています…

移動を楽しむために。寝台列車がオススメな理由

寝台列車で移動する良さって?かつては日本全国を駆け抜けていた寝台列車ですが、今ではサンライ…

これで旅も快適!|外反母趾の痛みをやわらげるテーピング術

外反母趾とは親指が内側に曲がってしまう症状のことです。程度は人それぞれですが、歩くのが辛くなってし…

北陸本線を駆け抜けた特急列車

かつて北陸本線は滋賀県米原から新潟県直江津まで結んでいましたが、北陸新幹線の開業に伴い区間内で第三…

旅先で足をくじいた時の処置方法

旅先で多いケガに足首の捻挫があります。足元が悪いところでつまずいたり、階段を踏み外したりして捻挫し…

旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に」を読んで 1/2

旅は要するに転換であり、人生の一本調子に綾を附ける試みであつた。豆の葉と太陽 -旅人の爲に - …

国鉄時代を今に伝える#2 |ヘッドマークが懐かしい!伯備線 381系特急やくも

かつて日本全国を様々な愛称の特急列車が駆け抜けていました。クリーム色の車体に赤のラインで統…

欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?

この記事の要約販売開始日(乗車日の1ヶ月前の同日午前10時)に購入すると確率が高くなる前の…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP