旅先のからだケア

旅先で足をくじいた時の処置方法

旅先で多いケガに足首の捻挫があります。足元が悪いところでつまずいたり、階段を踏み外したりして捻挫してしまうことがよくあります。

今回はそんな時にどうすれば良いか?をご紹介していきます。これはあくまで応急的な処置ですので、医療機関にかかれる状況であればそうしてください

この記事の要約

  • まずは出来るだけ安静にして氷で冷やす
  • 心臓より高く傷めた箇所を挙げることで、腫れがひどくなるのを抑えることができる
  • 冷やしながらできるだけ圧迫する。タオルのようなもので氷を強く縛り付けるだけでも効果あり
  • テーピングが手に入るようなら固定する(解説動画あります)
  • できるだけ早いうちに医療機関を受診する
  • 温めたり、あるいはお酒を飲んだりすると腫れがひどくなってしまうので控える
  • 足を捻っただけでも腫れや痛みがひどい場合には骨折してしまう可能性もある

それでは解説していきます。

症状と処置方法

捻挫をした場合は骨と骨をつないでいる靭帯と呼ばれる硬い組織が伸ばされて傷んでしまいます。靭帯が伸ばされて細かく切れてしまうことで痛みが生じたり、腫れたりするのが典型的な症状です。どの程度靭帯に傷がいくかによって症状も異なります。全く歩けない場合もあるし、ある程度我慢できる場合もあります。

処置方法

安静にして氷で冷やしましょう

足首を捻ってしまった場合は、まずは出来るだけ安静にして氷で冷やすことが必要です。ビニール袋に氷を入れて傷めた箇所に直接当てて冷やします。

この時、横になれる状況でしたら、心臓より高く傷めた箇所を挙げることによって、腫れがひどくなるのを抑えることができます。そして冷やしながらできるだけ圧迫するようにしてください。タオルのようなもので腫れたところに当てた氷を強く縛り付けるだけでも効果があります。

逆に温めたり、あるいはお酒を飲んだりすると腫れがひどくなってしまうので、そうしたことは控えてください。

テーピングがあれば固定しましょう

もしテーピングが手に入るようでしたら固定します。固定することでかなり楽になる場合も多いので、もしもの時に備えて準備しておくのが良いと思います。

足首の捻挫に最も適したテーピングは38ミリ幅で伸び縮みしない、固定力の強いタイプのものです。正確に巻くにはかなり練習が必要ですが、ある程度の精度で巻ければ効果は出せます。

外出先で緊急の場合だと靴の上から巻いても構いません。踵と足の甲をサポートできればかなり歩きやすくなります。

今回は足首の捻挫の応急処置をまとめてみました。

足を捻っただけでも腫れや痛みがひどい場合には骨折してしまう可能性もあります。
できるだけ早いうちに医療機関を受診するようにしてください。

関連記事

  1. これで旅も快適!|外反母趾の痛みをやわらげるテーピング術
  2. 芭蕉の健脚を支えた、脚の疲れをとるツボ「足三里」
  3. 実は下りの方が負荷が高い!?旅先の坂道を楽しむための膝のエクササ…
  4. 湯治の旅へ出よう。源泉掛け流しのススメ
  5. 乗り物移動の悩み解決!|むくみに効くツボ
  6. 乗り物酔い対策に。乗り物酔いに効くツボ
  7. 重要なのは振り子の原理!?旅歩きに最適な靴とは?選び方のご紹介

おすすめ記事

重要なのは振り子の原理!?旅歩きに最適な靴とは?選び方のご紹介

旅先でしっかりと歩き回るには、目的に適した靴を選ぶことが重要です。歩きやすい運動靴であれば何でも良…

実は下りの方が負荷が高い!?旅先の坂道を楽しむための膝のエクササイズ

旅先ではいつも以上に階段や坂道の登り降りをする機会も多いと思います。平地を歩くのとはまた違った負担…

国鉄時代を今に伝える#2 |ヘッドマークが懐かしい!伯備線 381系特急やくも

かつて日本全国を様々な愛称の特急列車が駆け抜けていました。クリーム色の車体に赤のラインで統…

蚊遣の置物。なぜ豚なのかご存知ですか?|蚊遣り豚の歴史 

夏になると蚊に悩まされることが多くなり大変ですね。現在は蚊取り線香を始め、様々な虫除けの手段があり…

北の玄関口「上野駅」を彩った寝台列車

かつて上野駅は東京の北の玄関口として重要な役割を担っていました。中でも寝台列車は特別な存在でした。…

JRの割引運賃をお知ってお得に旅しよう!|往復割引と学生割引

JRには運賃を割り引いてくれるルールがいくつかあります。今回は往復割引と学生割引についてお話ししま…

JR長距離切符の有効期間を活用した「のんびり途中下車の旅」

長距離切符は途中下車ができるJRの長距離切符には、営業キロに合わせた有効期間があって、その…

国鉄時代を今に伝える#1|非電化区間を駆け抜けるタラコ色。キハ40とキハ47

現役の国鉄型車両JRが発足したのが1987年の春です。それ以前の国鉄時代に走ってい…

欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?

この記事の要約販売開始日(乗車日の1ヶ月前の同日午前10時)に購入すると確率が高くなる前の…

湯治の旅へ出よう。源泉掛け流しのススメ

江戸時代は自由な移動が制限される中、「湯治」を目的とした移動であれば通行手形が出やすかったといわれ…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP