旅に出たくなる雑学

現役で走る国鉄時代の車両 キハ185系

国鉄が民営化され、JRになったのが1987年4月。2021年現在すでに34年の月日が経過しています。時が経つにつれて、国鉄時代に走っていた車両は年々姿を消していますが、未だに現役で活躍している車両もあります。今回はその中からJR四国のキハ185系をご紹介します。

今なお現役で走り続けるキハ185系気動車

キハ185系の登場は国鉄民営化を控えた1986年でした。そのため国鉄が最後に開発した特急型車両でもあります。

四国で古くから活躍していたキハ181系とともに、特急用車両として”しおかぜ”や”南風”に使用されました。瀬戸大橋開通後は四国を走る特急の種類も増え、それに伴いキハ185系の活躍の場も増えていきました。

やがて高速化のため開発された2000系の登場にともない活躍の場を移し、徳島県内を走る特急”剣山”や”むろと”用として現在も現役で活躍しています。その他リゾート列車として改良されたものや各駅停車として使用されている車両もあります。

先日徳島から阿波池田まで特急”剣山”に乗車する機会がありました。
字幕式の行先表示や折戸式の扉などの車内の雰囲気、表記されている文字の字体など、国鉄時代の雰囲気をそのまま今に伝えていてとても懐かしさを感じることができました。

下記の動画を是非ご覧ください。
昔の車両との出会いを求めて旅に出るのも楽しみの一つではないでしょうか。

四国の鉄道旅には「バースデイきっぷ」がお得です。こちらの記事も併せてお読みください。

関連記事

  1. 山陰本線を走っていたキハ181系特急列車
  2. 東北地方に残る民間信仰「オシラサマ」をご存知ですか?
  3. 神社散策を楽しもう!|夏越の祓
  4. キハ181系特急の迫力|四国の旅を支え続けた”南風&…
  5. 昭和の鉄道旅を辿る|碓氷峠と峠の釜飯
  6. 北陸本線を駆け抜けた特急列車
  7. 歴史を歩く#1| 江戸を席巻した下り酒。灘五郷の日本酒
  8. 新宿から約1時間で行ける。江戸庶民に親しまれた大山詣り

おすすめ記事

地域の食文化を知る|八丁味噌について

日本各地で様々な種類の味噌が作られていますが、愛知、岐阜、三重では豆味噌が好まれています。…

民話の故郷を訪ねて|岩手県遠野

岩手県遠野は民話の故郷としてして知られています。かつてこの地出身の佐々木喜善が語った現地に伝わる話…

歴史を歩く#3 |昔は川だった!?東京都に多く存在する暗渠を巡る旅

全国各地には下水道の水路になったり、埋め立てられたりしてなくなった河川があります。特に東京都はその…

昭和の鉄道旅を辿る|碓氷峠と峠の釜飯

たった一区間のために開発されたEF63かつての信越本線には一駅の間だけ機関車の助けを借りな…

歴史を歩く#5|酒問屋で賑わいをみせた江戸の新川の今と昔

酒問屋が軒を連ねた新川東京都の東西線茅場町駅、日比谷線八丁堀駅が最寄駅となり、門前仲町方面…

日々の平穏を願う風習|キジ車

日本を見渡すとそれぞれに地域独特のユニークな風習が伝わっています。今回はその中からキジ車と呼ばれる…

在来線の旅|越美北線

越美北線とは?越美北線は福井県内の越前花堂と九頭竜湖の間、全長52.5kmを結ぶ路線です。…

お得な切符情報|北海道&東日本パス

JR各社はそれぞれにフリー切符と呼ばれるお得な切符を販売しています。今回はJR東日本と北海道が販売…

芭蕉の健脚を支えた、脚の疲れをとるツボ「足三里」

股引の破れをつづり、笠の緒付けかへて、三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりておくのほそ道 -…

深夜移動の楽しさを満喫|寝台特急サンライズ瀬戸

寝台特急サンライズ瀬戸の車内レポート動画のご紹介です。快適な深夜の移動を楽しんでみてください。

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP