旅に出たくなる雑学

北の玄関口「上野駅」を彩った寝台列車

かつて上野駅は東京の北の玄関口として重要な役割を担っていました。中でも寝台列車は特別な存在でした。日が暮れてから各地に向かう姿、そして朝早くに到着する姿、ともに憧れの存在でした。

特に行き止まり式のホームに出入りする姿は旅情に溢れていました。

今回は1991年に上野駅を発着していた寝台列車を当時撮影した資料と画像と共にご紹介していきます。

1. 寝台特急北陸

上野と金沢を上越線経由で結んでいました。2010年廃止。

2. 寝台特急出羽

上野と秋田を上越本線経由で結んでいました。1993年廃止。

3.寝台特急鳥海

上野と青森を羽越本線経由で結んでいました。寝台特急の前は昼行特急でした。1997年廃止。

4. 寝台特急あけぼの

上野と青森を奥羽本線経由で結んでいました。この写真は2013年のもので、この当時は上越線経由に変更されていました。2014年廃止。

5. 寝台特急北斗星

上野と札幌を結んでいました。青函トンネル開通に合わせて登場。2015年廃止。これが最後のブルートレインとなりました。

6.寝台特急ゆうづる

上野と青森を常磐線経由で結んでいました。写真は583系寝台電車ですがブルートレインもありました。1994年廃止。

7.寝台特急はくつる

上野と青森を東北本線経由で結んでいました。1994年からはブルートレインに置き換えられ2002年廃止。

寝台列車の復活を願う

この他にも寝台急行もあり、東北、北陸方面と首都圏を移動する列車には様々な選択肢がありました。

地域の特徴が込められた様々な名称の列車と共に個性溢れるヘッドマークを追いかけるのがとても楽しかった記憶があります。列車を知ることで日本地理に強くなりました。

今となっては定期運行の寝台列車はサンライズ 号のみとなってしまい寂しい限りです。欧州では環境保護や利便性の面から寝台列車が見直され復活する流れになっています。

鉄道ファンとして日本もそうなっていくことを願うばかりです。

関連記事

  1. 福男選びで有名な十日戎の開門神事とは?|西宮神社
  2. 出雲大社の巨大神殿に想いを馳せる
  3. 歴史を歩く#3 |昔は川だった!?東京都に多く存在する暗渠を巡る…
  4. 歴史を歩く#4|280種類も確認されている薬草の宝庫。伊吹山の歴…
  5. 在来線の旅|越美北線
  6. 民話の故郷を訪ねて|岩手県遠野
  7. 新宿から約1時間で行ける。江戸庶民に親しまれた大山詣り
  8. 昭和の鉄道旅を辿る|碓氷峠と峠の釜飯

おすすめ記事

森と水とロマンの鉄道|JR東日本 磐越西線

森と水とロマンの鉄道磐越西線は福島県の郡山から会津若松を経由して新潟県の新津まで伸びる全長…

国鉄時代を今に伝える#1|非電化区間を駆け抜けるタラコ色。キハ40とキハ47

現役の国鉄型車両JRが発足したのが1987年の春です。それ以前の国鉄時代に走ってい…

大阪から北陸、東北へ!懐かしの寝台特急『日本海』と『つるぎ』

かつて全国各地をブルートレインが走り抜けていた頃、大阪から北陸方面に向かう寝台列車がありました。…

北の玄関口「上野駅」を彩った寝台列車

かつて上野駅は東京の北の玄関口として重要な役割を担っていました。中でも寝台列車は特別な存在でした。…

地域の食文化を知る|八丁味噌について

日本各地で様々な種類の味噌が作られていますが、愛知、岐阜、三重では豆味噌が好まれています。…

神社散策を楽しもう!|夏越の祓

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる祭事が行われます。今回は神社散策が楽しくなる神…

知ってお得に旅しよう!|JR特急の乗継割引について

JRには知っていると得する運賃や料金のルールがあります。今回は新幹線、寝台特急と在来線特急の乗り継…

キハ181系特急の迫力|四国の旅を支え続けた”南風”と”しおかぜ”

キハ181系の迫力を振り返る今回はTabinovaのYouTubeチャンネルからオススメの…

歴史を歩く#4|280種類も確認されている薬草の宝庫。伊吹山の歴史・伝承について

岐阜県と滋賀県の間に位置する伊吹山は古くから薬草の産地として知られています。東海道新幹線の…

旅先で足をくじいた時の処置方法

旅先で多いケガに足首の捻挫があります。足元が悪いところでつまずいたり、階段を踏み外したりして捻挫し…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP