旅に出たくなる雑学

懐かしさと新しさがバランスよく共存する尾道の魅力

YouTubeチャンネルで配信した「旅の楽しさ」でご紹介した尾道旅の詳細をこちらでご紹介します。

しまなみ海道を自転車で渡るために立ち寄った尾道。

2019年5月26日。
大阪から在来線を乗り継いで5時間かけて到着しました。

駅舎は2019年の3月に改修されて洗練された佇まいですが、ホームにはところどころレトロな雰囲気が残っています。

懐かしさと新しさがバランスよく共存する光景にすっかり魅了されてしまいました。

駅前はロータリーと国道2号線を越えてすぐに海と向島が見えます。

ここ最近は駅前といえば同じようなお店が集まる印象ですが、
尾道はそういう雰囲気ではありませんでした。

線路に沿って少し東に向かうと商店街になっていて、
ここにも個性的なお店がたくさんあります。

最近は若い人たちがお店をされることも多いようでお洒落な雰囲気です。

昭和の空気感も残しながら新しいもの取り込んで
うまく調和させている印象です。

この日は商店街の中にあるゲストハウスに宿泊しました。

翌朝は早く起きて出発までの時間に街中を散歩してきました。

商店街の北側は線路を挟んで高台になっています。

細い坂道を縫うように登っていきます。

この辺りは”猫の細道”と呼ばれる通りもあって猫が有名だそうです。

坂道を登りきると千光寺というお寺があります。

ここから街を見下ろすととても美しい風景です。

坂道を下ると山陽本線が走っていてすぐに海、そして向島を見渡すことができます。

ここから望遠レンズで列車を狙うと良い写真が撮れそうですね。

坂道を下ると小さな踏切を越え、商店街を抜けて海へ。

向島との間をひっきりなしに往復する渡し舟を眺めてきました。

個人的には旅先で目にするこうした日常の姿に魅力を感じます。

新しさと古さ、海と山、人と動物などなど様々な多様性を取り込んだ尾道は、他の街にはない独特の魅力に溢れる街でした。

ぜひまたゆっくりと訪れてみたいです。

https://youtu.be/sTBZFNAbBrU

関連記事

  1. 食事がもっと楽しくなる “基本味” の話…
  2. キハ181系特急の迫力|四国の旅を支え続けた”南風&…
  3. 山陰本線を走っていたキハ181系特急列車
  4. 出雲街道を行く
  5. 日本神話の世界|黄泉平坂 〜あの世への入り口!?〜
  6. 森と水とロマンの鉄道|JR東日本 磐越西線
  7. 歴史を歩く#4|280種類も確認されている薬草の宝庫。伊吹山の歴…
  8. 福男選びで有名な十日戎の開門神事とは?|西宮神社

おすすめ記事

これで旅も快適!|外反母趾の痛みをやわらげるテーピング術

外反母趾とは親指が内側に曲がってしまう症状のことです。程度は人それぞれですが、歩くのが辛くなってし…

重要なのは振り子の原理!?旅歩きに最適な靴とは?選び方のご紹介

旅先でしっかりと歩き回るには、目的に適した靴を選ぶことが重要です。歩きやすい運動靴であれば何でも良…

神話の足跡を辿る旅|草薙剣にまつわる静岡県の地名をご存知ですか?

草薙剣(くさなぎのつるぎ)とは天皇家に伝わる三種の神器の一つで正式には天叢雲剣(あめのむらくものつ…

大阪と北陸・東北を結んでいた懐かしの485系特急『雷鳥』と『白鳥』

485系特急の思い出かつて国鉄が民営化されJ Rが発足する前後の時期、当時は小学校高学年で…

2021年3月13日ダイヤ改正の内容とは?|JR東日本編

2021年3月13日にJR東日本のダイヤ改正が実施されます。新型車両の投入が進み、移動は快…

神社散策を楽しもう!|夏越の祓

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる祭事が行われます。今回は神社散策が楽しくなる神…

神話と歴史の趣を感じる路線|JR西日本 木次線

木次(きすき)線をご存知でしょうか?島根県の宍道駅と広島県の備後落合駅を結ぶ81.9kmを3時間ほ…

知ってお得に旅しよう!|JR特急の乗継割引について

JRには知っていると得する運賃や料金のルールがあります。今回は新幹線、寝台特急と在来線特急の乗り継…

蚊遣の置物。なぜ豚なのかご存知ですか?|蚊遣り豚の歴史 

夏になると蚊に悩まされることが多くなり大変ですね。現在は蚊取り線香を始め、様々な虫除けの手段があり…

食事がもっと楽しくなる “基本味” の話|旅先のお酒と料理を楽しむ

旅先ではその土地の郷土料理や地酒に出会うのも楽しみの一つではないでしょうか。最近では「吟醸…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP