旅に出たくなる雑学

沖縄のせんべろ

「せんべろ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
千円ほどで、お酒を楽しみながら美味しい肴も味わえる大衆酒場の安さの代名詞とされ、高価な食事やお酒が流行したバブル景気などで賑わう80年代後半頃から、下町の大衆酒場の、低価格で気楽に楽しめるスタイルが注目を集めていきました。当時もつ鍋なんかも流行しましたね。

ある地域の逸話や、食文化が各地へ伝播されていく中で、各地の文化・風習に合わせる形で変化を遂げていく話(名古屋のあんかけパスタなど)はたまに耳にしますが、今回は「せんべろ」という大衆文化の広がりをご紹介します。

3杯+1品で1000円が基本システム

沖縄のせんべろはシステムとして3杯+1品がセットになって1,000円という料金設定で提供されていることが特徴だと思います。「千ベロ」の商標登録もされている「足立屋」が有名ではないでしょうか。沖縄の飲み屋街では各所に「せんべろ」の看板を見かけることができます。

このシステムは沖縄に限ったサービスではないようですが、那覇市内、特に裏牧志辺りなどでは「せんべろ」が賑わいをみせています。

沖縄に足を運ばれた際は、ぜひ地元の人が通う居酒屋で「千ベロで!」と定員さんに伝えてみてください。

関連記事

  1. 昭和の鉄道旅を辿る|碓氷峠と峠の釜飯
  2. 神話と歴史の趣を感じる路線|JR西日本 木次線
  3. 民話の故郷を訪ねて|岩手県遠野
  4. 全長5km。わずか7分足らずのミニ路線|美濃赤坂支線
  5. 現役で走る国鉄時代の車両 キハ185系
  6. 神社散策を楽しもう!|夏越の祓
  7. 地域の食文化を知る|八丁味噌について
  8. 歴史を歩く#5|酒問屋で賑わいをみせた江戸の新川の今と昔

おすすめ記事

大阪と北陸・東北を結んでいた懐かしの485系特急『雷鳥』と『白鳥』

485系特急の思い出かつて国鉄が民営化されJ Rが発足する前後の時期、当時は小学校高学年で…

欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?

この記事の要約販売開始日(乗車日の1ヶ月前の同日午前10時)に購入すると確率が高くなる前の…

2021年3月13日ダイヤ改正の内容とは?|JR東日本編

2021年3月13日にJR東日本のダイヤ改正が実施されます。新型車両の投入が進み、移動は快…

神話と歴史の趣を感じる路線|JR西日本 木次線

木次(きすき)線をご存知でしょうか?島根県の宍道駅と広島県の備後落合駅を結ぶ81.9kmを3時間ほ…

先祖への感謝、故人へ思いを馳せる旅|日本三大霊場の一つ恐山

青森県下北半島にある恐山は日本三大霊場の一つとして知られています。宇曽利山湖の湖畔にある恐…

キハ181系特急の迫力|四国の旅を支え続けた”南風”と”しおかぜ”

キハ181系の迫力を振り返る今回はTabinovaのYouTubeチャンネルからオススメの…

昭和の鉄道旅を辿る|碓氷峠と峠の釜飯

たった一区間のために開発されたEF63かつての信越本線には一駅の間だけ機関車の助けを借りな…

東北地方に残る民間信仰「オシラサマ」をご存知ですか?

青森や岩手に残る民間信仰青森や岩手にはオシラサマという独特の信仰があります。これは古い昔話…

歴史を歩く#3 |昔は川だった!?東京都に多く存在する暗渠を巡る旅

全国各地には下水道の水路になったり、埋め立てられたりしてなくなった河川があります。特に東京都はその…

歴史を歩く#1| 江戸を席巻した下り酒。灘五郷の日本酒

1300年頃から続く酒どころ西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷の五つからなる灘五郷は清酒…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP