旅を快適に楽しく

JRの割引運賃をお知ってお得に旅しよう!|往復割引と学生割引

JRには運賃を割り引いてくれるルールがいくつかあります。今回は往復割引と学生割引についてお話しします。

往復割引

往復割引とは片道600kmを超える区間を有効期間内に往復する場合に限り適用される運賃割引です。往路復路それぞれ1割引きとなります。尚、往路復路の乗車券を同時に購入しておく必要があります。

往復割引は片道600kmを超える区間のみが適用されますので、片道あたり有効期間は最低5日となります(600km以上800km未満の場合乗車券は5日有効)。これが往路復路それぞれに適用されますので、合計されて有効期間は10日となります。

ですので10日以内に600km以上の距離を往復される場合はお得な乗車券です。

往復割引

  • 往復割引は片道600kmを超える区間のみが適用。往路復路同時購入でそれぞれ1割引
  • 片道あたり有効期間は最低5日(600km以上800km未満の場合乗車券は5日有効)

学生割引

これはよく知られている割引です。
学生割引は100kmを超える距離を区間で適用されます。
「学校学生生徒旅客運賃割引証」を提出した学生に対して運賃が2割引されます。

ちなみにJRの割引は基本的に複数の割引制度を併用することはできませんが、往復割引と学生割引だけは例外で、条件を満たせば両方の割引が同一区間に適用されます。この場合、最初に往復割引で1割引きの運賃を計算し、その運賃に対して学生割引の2割引きを適用し計算します。

学生割引

  • 学生割引は100kmを超える距離を区間で適用
  • 「学校学生生徒旅客運賃割引証」を提出した学生に対して運賃が2割引
  • 基本的に複数の割引制度の併用はできないが、往復割引と学生割引だけは例外で、条件を満たせば両方の割引が同一区間に適用

さあ旅に出よう!

こうした制度を知っていることでお得に移動できることもありますので、該当する場合は是非ご活用ください。

関連記事

  1. 2021年3月13日ダイヤ改正の内容とは?|JR東日本編
  2. 移動を楽しむために。寝台列車がオススメな理由
  3. お得な切符情報|JR四国 バースデイきっぷ
  4. JR長距離切符の有効期間を活用した「のんびり途中下車の旅」
  5. 欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?
  6. 烏山線の旅
  7. 重要なのは振り子の原理!?旅歩きに最適な靴とは?選び方のご紹介
  8. JR東海|豊橋駅のおすすめと見所

おすすめ記事

実は下りの方が負荷が高い!?旅先の坂道を楽しむための膝のエクササイズ

旅先ではいつも以上に階段や坂道の登り降りをする機会も多いと思います。平地を歩くのとはまた違った負担…

深夜移動の楽しさを満喫|寝台特急サンライズ瀬戸

寝台特急サンライズ瀬戸の車内レポート動画のご紹介です。快適な深夜の移動を楽しんでみてください。

歴史を歩く#5|酒問屋で賑わいをみせた江戸の新川の今と昔

酒問屋が軒を連ねた新川東京都の東西線茅場町駅、日比谷線八丁堀駅が最寄駅となり、門前仲町方面…

新宿から約1時間で行ける。江戸庶民に親しまれた大山詣り

古くから信仰のあった大山神奈川県伊勢原市にある「大山」は、常に雲や霧を生じ、雨を降らすので…

出雲大社の巨大神殿に想いを馳せる

平安時代の頃は巨大神殿だった!?かつて出雲大社の本殿は48mもの高さを誇ったとされています…

昭和の鉄道旅を辿る|碓氷峠と峠の釜飯

たった一区間のために開発されたEF63かつての信越本線には一駅の間だけ機関車の助けを借りな…

森と水とロマンの鉄道|JR東日本 磐越西線

森と水とロマンの鉄道磐越西線は福島県の郡山から会津若松を経由して新潟県の新津まで伸びる全長…

欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?

この記事の要約販売開始日(乗車日の1ヶ月前の同日午前10時)に購入すると確率が高くなる前の…

在来線に乗って、いつもとは違う移動を体験しよう!

在来線を使った移動在来線とは?在来線とは、簡単に言うと新幹線以外の鉄道路線全般の総…

歴史を歩く#2 |江戸時代からの風習が関係している!?名古屋のモーニング

名古屋の食文化となったモーニング食文化の豊かな名古屋には味噌カツ、海老フライ、ひつまぶし、…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

PAGE TOP