旅に出たくなる雑学

新宿から約1時間で行ける。江戸庶民に親しまれた大山詣り

古くから信仰のあった大山

神奈川県伊勢原市にある「大山」は、常に雲や霧を生じ、雨を降らすので、別名「あめふり山」「阿夫利山(あふりやま)」と呼ばれています。山頂には祭りに使ったと考えられる縄文時代の土器片が多く出土していて、縄文時代の頃から信仰があったとされ、江戸時代には「大山詣り」として人気を集めていました。

大山寺からの景色

江戸庶民に親しまれた大山詣り

大山詣りは日本遺産に認定されている

現在の大山には関東総鎮護「阿夫利神社」と関東三十六不動霊場一番札所「大山寺」があります。神仏習合の江戸時代には「石尊大権現」として庶民の信仰を集め、行楽を兼ねた「大山詣り」として賑わいをみせていたそうです。

手形が不要で富士詣りや伊勢参りに比べ敷居が低いこともあり、多くの江戸庶民が足を運んだそうで、当時江戸の人口が100万人の頃、年間20万人もの参拝者が訪れたそうで、年に2回行く人も多かったそうです。

関東三十六不動霊場一番札所「大山寺」

落語に大山詣りを舞台にした「大山詣り」という演目があり、当時の江戸っ子の旅の様子を伺うことができます。信仰ということで、大山詣りが終わるまでは大人しくしているのですが、江戸への帰りは、藤沢などに立ち寄って大騒ぎしていたようです。当時は、信仰や湯治といった目的以外で自由な旅ができなかったので、信仰の旅ということで、みんなで集まって団体旅行のようなかたちで旅をしていたようです。

今でも残る大山道の跡

東京の世田谷区などには今でも当時の江戸庶民が大山へ向かうための道標などが残る場所がいくつかあります。当時の旅路に思いを馳せる場所として訪れてみてはいかがでしょうか。

東京都世田谷区にある池尻稲荷神社
東京都世田谷区三軒茶屋にある大山道の道標
東京都世田谷区弦巻にある蛇崩川洗い場跡(大山詣りする商家の主人)

準備はしっかりと

小田急線「伊勢原駅」からバスで大山ケーブルバス停まで行き、そこから少し歩く(登る)と大山ケーブル駅がありますので、大山寺、阿夫利神社下社まではケーブルカーで行くことができます。

大山観光電鉄|大山ケーブルカー

ケーブルカーで簡単に行くことができますが、山道を歩きますので坂道や階段が多く、履き物など注意して向かってください。また、山頂にある阿夫利神社本社までは険しい山道が続きますので、本社へ行く際は服装や履き物など山登りの準備をきちんとして向かった方がよいです。大山の標高は1252mです。

阿夫利神社本社へ向かう道 下社から山頂までの所要時間は90分と記されている

関連記事

  1. 国鉄時代を今に伝える#2 |ヘッドマークが懐かしい!伯備線 38…
  2. 沖縄のせんべろ
  3. 蚊遣の置物。なぜ豚なのかご存知ですか?|蚊遣り豚の歴史 
  4. 北の玄関口「上野駅」を彩った寝台列車
  5. 出雲街道を行く
  6. 神話と歴史の趣を感じる路線|JR西日本 木次線
  7. 全長5km。わずか7分足らずのミニ路線|美濃赤坂支線
  8. 神話の足跡を辿る旅|草薙剣にまつわる静岡県の地名をご存知ですか?…

おすすめ記事

知ってお得に旅しよう!|JR特急の乗継割引について

JRには知っていると得する運賃や料金のルールがあります。今回は新幹線、寝台特急と在来線特急の乗り継…

蚊遣の置物。なぜ豚なのかご存知ですか?|蚊遣り豚の歴史 

夏になると蚊に悩まされることが多くなり大変ですね。現在は蚊取り線香を始め、様々な虫除けの手段があり…

お得な切符情報|北海道&東日本パス

JR各社はそれぞれにフリー切符と呼ばれるお得な切符を販売しています。今回はJR東日本と北海道が販売…

歴史を歩く#3 |昔は川だった!?東京都に多く存在する暗渠を巡る旅

全国各地には下水道の水路になったり、埋め立てられたりしてなくなった河川があります。特に東京都はその…

大阪と北陸・東北を結んでいた懐かしの485系特急『雷鳥』と『白鳥』

485系特急の思い出かつて国鉄が民営化されJ Rが発足する前後の時期、当時は小学校高学年で…

旅先で足をくじいた時の処置方法

旅先で多いケガに足首の捻挫があります。足元が悪いところでつまずいたり、階段を踏み外したりして捻挫し…

国鉄時代を今に伝える#2 |ヘッドマークが懐かしい!伯備線 381系特急やくも

かつて日本全国を様々な愛称の特急列車が駆け抜けていました。クリーム色の車体に赤のラインで統…

山陰本線を走っていたキハ181系特急列車

今も昔も米子駅は山陰本線を西と東に分けるターミナル駅です。2021年には国鉄時代から親しま…

歴史を歩く#5|酒問屋で賑わいをみせた江戸の新川の今と昔

酒問屋が軒を連ねた新川東京都の東西線茅場町駅、日比谷線八丁堀駅が最寄駅となり、門前仲町方面…

子供の時から鉄道好きで良かった3つのこと

小さい頃に鉄道が好きになっても歳を重ねるにつれて大半の人は興味が薄れてくると思いますが、逆に興味を…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP