旅に出たくなる雑学

新宿から約1時間で行ける。江戸庶民に親しまれた大山詣り

古くから信仰のあった大山

神奈川県伊勢原市にある「大山」は、常に雲や霧を生じ、雨を降らすので、別名「あめふり山」「阿夫利山(あふりやま)」と呼ばれています。山頂には祭りに使ったと考えられる縄文時代の土器片が多く出土していて、縄文時代の頃から信仰があったとされ、江戸時代には「大山詣り」として人気を集めていました。

大山寺からの景色

江戸庶民に親しまれた大山詣り

大山詣りは日本遺産に認定されている

現在の大山には関東総鎮護「阿夫利神社」と関東三十六不動霊場一番札所「大山寺」があります。神仏習合の江戸時代には「石尊大権現」として庶民の信仰を集め、行楽を兼ねた「大山詣り」として賑わいをみせていたそうです。

手形が不要で富士詣りや伊勢参りに比べ敷居が低いこともあり、多くの江戸庶民が足を運んだそうで、当時江戸の人口が100万人の頃、年間20万人もの参拝者が訪れたそうで、年に2回行く人も多かったそうです。

関東三十六不動霊場一番札所「大山寺」

落語に大山詣りを舞台にした「大山詣り」という演目があり、当時の江戸っ子の旅の様子を伺うことができます。信仰ということで、大山詣りが終わるまでは大人しくしているのですが、江戸への帰りは、藤沢などに立ち寄って大騒ぎしていたようです。当時は、信仰や湯治といった目的以外で自由な旅ができなかったので、信仰の旅ということで、みんなで集まって団体旅行のようなかたちで旅をしていたようです。

今でも残る大山道の跡

東京の世田谷区などには今でも当時の江戸庶民が大山へ向かうための道標などが残る場所がいくつかあります。当時の旅路に思いを馳せる場所として訪れてみてはいかがでしょうか。

東京都世田谷区にある池尻稲荷神社
東京都世田谷区三軒茶屋にある大山道の道標
東京都世田谷区弦巻にある蛇崩川洗い場跡(大山詣りする商家の主人)

準備はしっかりと

小田急線「伊勢原駅」からバスで大山ケーブルバス停まで行き、そこから少し歩く(登る)と大山ケーブル駅がありますので、大山寺、阿夫利神社下社まではケーブルカーで行くことができます。

大山観光電鉄|大山ケーブルカー

ケーブルカーで簡単に行くことができますが、山道を歩きますので坂道や階段が多く、履き物など注意して向かってください。また、山頂にある阿夫利神社本社までは険しい山道が続きますので、本社へ行く際は服装や履き物など山登りの準備をきちんとして向かった方がよいです。大山の標高は1252mです。

阿夫利神社本社へ向かう道 下社から山頂までの所要時間は90分と記されている

関連記事

  1. 神話の足跡を辿る旅|草薙剣にまつわる静岡県の地名をご存知ですか?…
  2. 北の玄関口「上野駅」を彩った寝台列車
  3. 歴史を歩く#4|280種類も確認されている薬草の宝庫。伊吹山の歴…
  4. 歴史を歩く#5|酒問屋で賑わいをみせた江戸の新川の今と昔
  5. 国鉄時代を今に伝える#2 |ヘッドマークが懐かしい!伯備線 38…
  6. 歴史を歩く#2 |江戸時代からの風習が関係している!?名古屋のモ…
  7. 大阪と北陸・東北を結んでいた懐かしの485系特急『雷鳥』と『白鳥…
  8. 大阪から北陸、東北へ!懐かしの寝台特急『日本海』と『つるぎ』

おすすめ記事

森と水とロマンの鉄道|JR東日本 磐越西線

森と水とロマンの鉄道磐越西線は福島県の郡山から会津若松を経由して新潟県の新津まで伸びる全長…

新宿から約1時間で行ける。江戸庶民に親しまれた大山詣り

古くから信仰のあった大山神奈川県伊勢原市にある「大山」は、常に雲や霧を生じ、雨を降らすので…

在来線に乗って、いつもとは違う移動を体験しよう!

在来線を使った移動在来線とは?在来線とは、簡単に言うと新幹線以外の鉄道路線全般の総…

懐かしさと新しさがバランスよく共存する尾道の魅力

YouTubeチャンネルで配信した「旅の楽しさ」でご紹介した尾道旅の詳細をこちらでご紹介します。…

欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?

この記事の要約販売開始日(乗車日の1ヶ月前の同日午前10時)に購入すると確率が高くなる前の…

乗り物移動の悩み解決!|むくみに効くツボ

乗り物で移動するときに悩みの一つに脚のむくみがあります。むくみは長時間同じ姿勢でいたりすると出てき…

歴史を歩く#2 |江戸時代からの風習が関係している!?名古屋のモーニング

名古屋の食文化となったモーニング食文化の豊かな名古屋には味噌カツ、海老フライ、ひつまぶし、…

出雲街道を行く

”出雲街道”とはかつて姫路から出雲を中国山地を越えて結んだ約250kmにわたる旧街道です。播磨国(…

日々の平穏を願う風習|キジ車

日本を見渡すとそれぞれに地域独特のユニークな風習が伝わっています。今回はその中からキジ車と呼ばれる…

知ってお得に旅しよう!|JR特急の乗継割引について

JRには知っていると得する運賃や料金のルールがあります。今回は新幹線、寝台特急と在来線特急の乗り継…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP