大阪駅

  1. 大阪と北陸・東北を結んでいた懐かしの485系特急『雷鳥』と『白鳥』

    485系特急の思い出かつて国鉄が民営化されJ Rが発足する前後の時期、当時は小学校高学年でしたが、大阪駅によく列車の写真を撮りに出かけていました。その頃には大阪から北陸方面に向けて、『雷鳥』と『白鳥』という特急列車が走っていました…

おすすめ記事

歴史を歩く#1| 江戸を席巻した下り酒。灘五郷の日本酒

1300年頃から続く酒どころ西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷の五つからなる灘五郷は清酒…

山陰本線を走っていたキハ181系特急列車

今も昔も米子駅は山陰本線を西と東に分けるターミナル駅です。2021年には国鉄時代から親しま…

旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に」を読んで 2/2

旅を或一地に到着するだけの事業にしてしまはうとするのは馬鹿げた損である。豆の葉と太陽 -旅人の爲に…

青春18きっぷの旅|東京から越後湯沢までの日帰り旅

2024年夏は青春18きっぷの発売決定の告知が遅くなったことで、ひょっとしたら無くなるのでは?と心…

旅先のスマホ撮影もこだわれるカメラアプリ

先日、Adobe社が主催する写真編集ソフト「Adobe Lightroom」の生成AI機能を紹介す…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅の雑学

PAGE TOP