投稿者の記事一覧

  1. 神社散策を楽しもう!|夏越の祓

    6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる祭事が行われます。今回は神社散策が楽しくなる神社の祭事についてご紹介します。太子堂八幡神社|東京都世田谷区半年間の罪や穢れを祓う多くの神社では6月30日と…

  2. お得な切符情報|JR四国 バースデイきっぷ

    JR各社はそれぞれにフリー切符と呼ばれるお得な切符を販売しています。今回はJR四国が販売してる「バ…

  3. 沖縄のせんべろ

    「せんべろ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?千円ほどで、お酒を楽しみながら美味しい肴も味わ…

  4. 2021年3月13日ダイヤ改正の内容とは?|JR東日本編

    2021年3月13日にJR東日本のダイヤ改正が実施されます。新型車両の投入が進み、移動は快…

  5. 移動を楽しむために。寝台列車がオススメな理由

    寝台列車で移動する良さって?かつては日本全国を駆け抜けていた寝台列車ですが、今ではサンライ…

  6. 新宿から約1時間で行ける。江戸庶民に親しまれた大山詣り

  7. 在来線に乗って、いつもとは違う移動を体験しよう!

  8. 歴史を歩く#5|酒問屋で賑わいをみせた江戸の新川の今と昔

  9. 食事がもっと楽しくなる “基本味” の話|旅先のお酒と料理を楽しむ

  10. 歴史を歩く#3 |昔は川だった!?東京都に多く存在する暗渠を巡る旅

  11. 旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に」を読んで 2/2

  12. 旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に」を読んで 1/2

おすすめ記事

先祖への感謝、故人へ思いを馳せる旅|日本三大霊場の一つ恐山

青森県下北半島にある恐山は日本三大霊場の一つとして知られています。宇曽利山湖の湖畔にある恐…

JRの割引運賃をお知ってお得に旅しよう!|往復割引と学生割引

JRには運賃を割り引いてくれるルールがいくつかあります。今回は往復割引と学生割引についてお話ししま…

移動を楽しむために。寝台列車がオススメな理由

寝台列車で移動する良さって?かつては日本全国を駆け抜けていた寝台列車ですが、今ではサンライ…

在来線の旅|越美北線

越美北線とは?越美北線は福井県内の越前花堂と九頭竜湖の間、全長52.5kmを結ぶ路線です。…

歴史を歩く|平泉の義経と芭蕉 〜 兵どもが夢の跡

全国各地を旅した松尾芭蕉。中でも有名なものが奥の細道の際に東北から北陸を廻った旅です。中尊…

旅を快適に

旅先のからだケア

旅の雑学

PAGE TOP