JR

  1. 全長5km。わずか7分足らずのミニ路線|美濃赤坂支線

    全長5kmのミニ路線東海道本線は東京と神戸を結び、途中横浜、名古屋、京都、大阪など大都市を走り抜ける日本の大動脈とも言える在来線です。そんな東海道本線の一部に支線と呼ばれる短く枝分かれした区間がある事をご存知でしょうか?…

  2. 昭和の鉄道旅を辿る|碓氷峠と峠の釜飯

    たった一区間のために開発されたEF63かつての信越本線には一駅の間だけ機関車の助けを借りな…

  3. JRの割引運賃をお知ってお得に旅しよう!|往復割引と学生割引

    JRには運賃を割り引いてくれるルールがいくつかあります。今回は往復割引と学生割引についてお話ししま…

  4. 知ってお得に旅しよう!|JR特急の乗継割引について

    JRには知っていると得する運賃や料金のルールがあります。今回は新幹線、寝台特急と在来線特急の乗り継…

  5. 国鉄時代を今に伝える#2 |ヘッドマークが懐かしい!伯備線 381系特急やくも

    かつて日本全国を様々な愛称の特急列車が駆け抜けていました。クリーム色の車体に赤のラインで統…

  6. JR切符の基礎知識① 運賃と料金について

  7. 大阪から北陸、東北へ!懐かしの寝台特急『日本海』と『つるぎ』

  8. キハ181系特急の迫力|四国の旅を支え続けた”南風”と”しおかぜ”

  9. JR長距離切符の有効期間を活用した「のんびり途中下車の旅」

おすすめ記事

乗り物酔い対策に。乗り物酔いに効くツボ

薬を使わずにできる乗り物酔いの対策を二つお教えします。1.手首のツボを押す手首のし…

お得な切符情報|北海道&東日本パス

JR各社はそれぞれにフリー切符と呼ばれるお得な切符を販売しています。今回はJR東日本と北海道が販売…

先祖への感謝、故人へ思いを馳せる旅|日本三大霊場の一つ恐山

青森県下北半島にある恐山は日本三大霊場の一つとして知られています。宇曽利山湖の湖畔にある恐…

各地の風習を楽しむ|雑節の半夏生に食べる蛸と鯖。その理由とは?

雑節の一つ「半夏生」半夏生(はんげしょう)をご存知でしょうか?これは夏至の11日後…

森と水とロマンの鉄道|JR東日本 磐越西線

森と水とロマンの鉄道磐越西線は福島県の郡山から会津若松を経由して新潟県の新津まで伸びる全長…

旅を快適に

旅先のからだケア

旅の雑学

PAGE TOP