旅に出たくなる雑学

北陸本線を駆け抜けた特急列車

かつて北陸本線は滋賀県米原から新潟県直江津まで結んでいましたが、北陸新幹線の開業に伴い区間内で第三セクターへの移管が進み、2024年3月の北陸新幹線敦賀延伸後は米原から敦賀までの区間のみと大幅に短縮されました。

全国各地に新幹線が走り出すとそれと並行する在来線は大幅に運行状況が変わります。北陸本線もその例に漏れません。特にかつては”特急街道”とも呼ばれるほど頻繁に特急列車が走っていた華やかな路線だったことがよく知られていますので一昔前には今の姿は想像もできませんでした。

今回は筆者の記憶とかつて国鉄からJR発足後間もない時期に撮影した資料をたどりながら往年の名列車を一部紹介していきたいと思います。

大阪から金沢、富山といった北陸の主要都市を結び、一部は新潟まで足を伸ばしていました。大阪駅に行けば必ずみることができる特急列車のエース的存在で、のちにサンダーバードと名称を変えて北陸新幹線延伸後も関西と北陸の玄関口である敦賀を結ぶ役割を担っています(1988年大阪駅)

大阪と青森を長距離を結んだ伝説的な存在の特急列車。 一日一往復という希少性もあり、大阪駅に停車する姿には独自の風格を漂わせていました。 12時間を超える列車の旅を一度は経験してみたかったものです(1988年大阪駅)

名古屋と北陸主要都市を結ぶ今も走り続ける列車。かつては富山まで足を伸ばしていましたが、北陸新幹線の延伸と共に敦賀までとなりました(1986年金沢駅)

新幹線の停車駅である米原から金沢、富山を結んでいました。後にしらさぎに統合され加越の愛称は姿を消しました(1986年金沢駅)

金沢から東の長岡、新潟を結んでいました(1986年金沢駅)

首都圏と北陸を結んでいました。上野〜金沢間を碓氷峠を越えて6時間半ほどかけて走り抜けていました(1987年上野駅)

大阪~青森、青函トンネル開通後は函館まで走っていた寝台特急。1日二往復で日が暮れかけた大阪駅で出発を待つ姿が旅情を誘いました(1988年大阪駅)

大阪と新潟を結んだ寝台特急。距離が短いこともあり大阪駅は22時過ぎの出発、到着も早朝で写真を撮影するのが大変だった記憶があります(1988年大阪駅)

上野と金沢を上越本線経由で結んでいました(1991年上野駅)

485系,489系といった国鉄色の特急列車がヘッドマークを掲げながら北陸本線を駆け抜けていたのも随分と昔の光景になってしまいました。もちろん今ほどの速達性はありませんでしたが駅弁を食べながら過ごす車内や個性豊かなヘッドマークや行き先表示板に示される遠くの街の名前に心躍らせた日々はいつまでも記憶に残っています。

ブルートレインもなくなる時代が来るとは思いもしませんでしたが、夜行列車は欧州では環境への負荷の少なさから復活傾向にありますので、今やサンライズだけとなってしまった日本でも多様な旅のスタイルの一つの選択肢としてまた走り出す日が来ることを願ってやみません。

関連記事

  1. 国鉄時代を今に伝える#2 |ヘッドマークが懐かしい!伯備線 38…
  2. 日々の平穏を願う風習|キジ車
  3. 各地の風習を楽しむ|雑節の半夏生に食べる蛸と鯖。その理由とは?
  4. 歴史を歩く#5|酒問屋で賑わいをみせた江戸の新川の今と昔
  5. 子供の時から鉄道好きで良かった3つのこと
  6. 歴史を歩く|平泉の義経と芭蕉 〜 兵どもが夢の跡
  7. 沖縄のせんべろ
  8. 日本神話の世界|黄泉平坂 〜あの世への入り口!?〜

おすすめ記事

神社散策を楽しもう!|夏越の祓

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる祭事が行われます。今回は神社散策が楽しくなる神…

現役で走る国鉄時代の車両 キハ185系

国鉄が民営化され、JRになったのが1987年4月。2021年現在すでに34年の月日が経過しています…

青春18きっぷの旅|東京から越後湯沢までの日帰り旅

2024年夏は青春18きっぷの発売決定の告知が遅くなったことで、ひょっとしたら無くなるのでは?と心…

北の玄関口「上野駅」を彩った寝台列車

かつて上野駅は東京の北の玄関口として重要な役割を担っていました。中でも寝台列車は特別な存在でした。…

.local|新しい働き方で生まれる「関係人口」の可能性

テレワークや、コワーキングスペースの活用が企業に浸透し始める中、コロナ禍を体験し、ワー…

JR東海|豊橋駅のおすすめと見所

今回は東海道本線の在来線旅の際に乗り換えで一旦下車することが多い愛知県豊橋駅の楽しみ方をご紹介して…

子供の時から鉄道好きで良かった3つのこと

小さい頃に鉄道が好きになっても歳を重ねるにつれて大半の人は興味が薄れてくると思いますが、逆に興味を…

懐かしさと新しさがバランスよく共存する尾道の魅力

YouTubeチャンネルで配信した「旅の楽しさ」でご紹介した尾道旅の詳細をこちらでご紹介します。…

.local|地域と都市部をつなぐ”場”が持つ体験価値を考える

都心で展開される自治体のアンテナショップは、県で展開しているものに加え市町村単位で展開され…

旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に」を読んで 2/2

旅を或一地に到着するだけの事業にしてしまはうとするのは馬鹿げた損である。豆の葉と太陽 -旅人の爲に…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP