旅を快適に楽しく

JRの割引運賃をお知ってお得に旅しよう!|往復割引と学生割引

JRには運賃を割り引いてくれるルールがいくつかあります。今回は往復割引と学生割引についてお話しします。

往復割引

往復割引とは片道600kmを超える区間を有効期間内に往復する場合に限り適用される運賃割引です。往路復路それぞれ1割引きとなります。尚、往路復路の乗車券を同時に購入しておく必要があります。

往復割引は片道600kmを超える区間のみが適用されますので、片道あたり有効期間は最低5日となります(600km以上800km未満の場合乗車券は5日有効)。これが往路復路それぞれに適用されますので、合計されて有効期間は10日となります。

ですので10日以内に600km以上の距離を往復される場合はお得な乗車券です。

往復割引

  • 往復割引は片道600kmを超える区間のみが適用。往路復路同時購入でそれぞれ1割引
  • 片道あたり有効期間は最低5日(600km以上800km未満の場合乗車券は5日有効)

学生割引

これはよく知られている割引です。
学生割引は100kmを超える距離を区間で適用されます。
「学校学生生徒旅客運賃割引証」を提出した学生に対して運賃が2割引されます。

ちなみにJRの割引は基本的に複数の割引制度を併用することはできませんが、往復割引と学生割引だけは例外で、条件を満たせば両方の割引が同一区間に適用されます。この場合、最初に往復割引で1割引きの運賃を計算し、その運賃に対して学生割引の2割引きを適用し計算します。

学生割引

  • 学生割引は100kmを超える距離を区間で適用
  • 「学校学生生徒旅客運賃割引証」を提出した学生に対して運賃が2割引
  • 基本的に複数の割引制度の併用はできないが、往復割引と学生割引だけは例外で、条件を満たせば両方の割引が同一区間に適用

さあ旅に出よう!

こうした制度を知っていることでお得に移動できることもありますので、該当する場合は是非ご活用ください。

関連記事

  1. 深夜移動の楽しさを満喫|寝台特急サンライズ瀬戸
  2. 知ってお得に旅しよう!|JR特急の乗継割引について
  3. お得な切符情報|北海道&東日本パス
  4. JR長距離切符の有効期間を活用した「のんびり途中下車の旅」
  5. 重要なのは振り子の原理!?旅歩きに最適な靴とは?選び方のご紹介
  6. 旅先のスマホ撮影もこだわれるカメラアプリ
  7. 烏山線の旅
  8. 欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?

おすすめ記事

重要なのは振り子の原理!?旅歩きに最適な靴とは?選び方のご紹介

旅先でしっかりと歩き回るには、目的に適した靴を選ぶことが重要です。歩きやすい運動靴であれば何でも良…

お得な切符情報|北海道&東日本パス

JR各社はそれぞれにフリー切符と呼ばれるお得な切符を販売しています。今回はJR東日本と北海道が販売…

湯治の旅へ出よう。源泉掛け流しのススメ

江戸時代は自由な移動が制限される中、「湯治」を目的とした移動であれば通行手形が出やすかったといわれ…

子供の時から鉄道好きで良かった3つのこと

小さい頃に鉄道が好きになっても歳を重ねるにつれて大半の人は興味が薄れてくると思いますが、逆に興味を…

欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?

この記事の要約販売開始日(乗車日の1ヶ月前の同日午前10時)に購入すると確率が高くなる前の…

これで旅も快適!|外反母趾の痛みをやわらげるテーピング術

外反母趾とは親指が内側に曲がってしまう症状のことです。程度は人それぞれですが、歩くのが辛くなってし…

神話の足跡を辿る旅|草薙剣にまつわる静岡県の地名をご存知ですか?

草薙剣(くさなぎのつるぎ)とは天皇家に伝わる三種の神器の一つで正式には天叢雲剣(あめのむらくものつ…

芭蕉の健脚を支えた、脚の疲れをとるツボ「足三里」

股引の破れをつづり、笠の緒付けかへて、三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりておくのほそ道 -…

歴史を歩く#2 |江戸時代からの風習が関係している!?名古屋のモーニング

名古屋の食文化となったモーニング食文化の豊かな名古屋には味噌カツ、海老フライ、ひつまぶし、…

各地の風習を楽しむ|雑節の半夏生に食べる蛸と鯖。その理由とは?

雑節の一つ「半夏生」半夏生(はんげしょう)をご存知でしょうか?これは夏至の11日後…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP