お知らせ

自由に旅がしたい女性のための副業支援サービス「doppo」について

tabinovaではこれまで「旅するハンドセラピスト講座」を開設し、手技を身につけることで、副業を活かした自由な旅や、ライフスタイルの選択肢を増やしたい女性の支援を続けてきました。

この度サービス内容を拡充し、新たに「doppo」として正式にサービス展開することとなりました。

doppoとは?

doppo(独歩)は自由な旅を楽しむ女性を「副業」を活用して支援することを目的としたサービスです。
近年、副業に注目が集まっています。そこで私たちは、業務の専門性とは別に「手に職」を新たに身につけることで、副業を活用した自由な生き方、働き方の選択肢を提供することができるのではと考えました。自由な生き方、働き方の選択肢が増えることで、副業を活用したこれまでとは違うスタイルで「自由な旅」を楽しむ女性が増えていくことを目指しています。

doppoの基本サービス

  • tabinovaが独自開発したリラクゼーションを目的とした各種手技の提供
  • 各分野の専門家(デザイナー、カメラマン、クラフトワーカー)を招いた特別講習の実施
  • 会員(受講生)向けのオンラインサポート・コミュニティによる継続サポート

サービスは今後さらに拡充していく予定です。

関連記事

  1. 旅するハンドセラピスト |トライアル講座をスタートしました。
  2. WORKCATION WEEK OKINAWA アンバサダーに就…
  3. オンラインツアーの博覧会「オンライン旅行EXPO2021秋」に出…
  4. 株式会社ワングローバルとの業務提携について

おすすめ記事

昭和の鉄道旅を辿る|碓氷峠と峠の釜飯

たった一区間のために開発されたEF63かつての信越本線には一駅の間だけ機関車の助けを借りな…

旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に」を読んで 1/2

旅は要するに転換であり、人生の一本調子に綾を附ける試みであつた。豆の葉と太陽 -旅人の爲に - …

移動を楽しむために。寝台列車がオススメな理由

寝台列車で移動する良さって?かつては日本全国を駆け抜けていた寝台列車ですが、今ではサンライ…

歴史を歩く#2 |江戸時代からの風習が関係している!?名古屋のモーニング

名古屋の食文化となったモーニング食文化の豊かな名古屋には味噌カツ、海老フライ、ひつまぶし、…

知ってお得に旅しよう!|JR特急の乗継割引について

JRには知っていると得する運賃や料金のルールがあります。今回は新幹線、寝台特急と在来線特急の乗り継…

森と水とロマンの鉄道|JR東日本 磐越西線

森と水とロマンの鉄道磐越西線は福島県の郡山から会津若松を経由して新潟県の新津まで伸びる全長…

国鉄時代を今に伝える#1|非電化区間を駆け抜けるタラコ色。キハ40とキハ47

現役の国鉄型車両JRが発足したのが1987年の春です。それ以前の国鉄時代に走ってい…

実は下りの方が負荷が高い!?旅先の坂道を楽しむための膝のエクササイズ

旅先ではいつも以上に階段や坂道の登り降りをする機会も多いと思います。平地を歩くのとはまた違った負担…

山陰本線を走っていたキハ181系特急列車

今も昔も米子駅は山陰本線を西と東に分けるターミナル駅です。2021年には国鉄時代から親しま…

旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に」を読んで 2/2

旅を或一地に到着するだけの事業にしてしまはうとするのは馬鹿げた損である。豆の葉と太陽 -旅人の爲に…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP