旅に出たくなる雑学

食事がもっと楽しくなる “基本味” の話|旅先のお酒と料理を楽しむ

旅先ではその土地の郷土料理や地酒に出会うのも楽しみの一つではないでしょうか。

最近では「吟醸酒」や「純米酒」などに注目が集まり、流通されていることが多いですが、地元ではお祭りなどの祭事や、昔から普段の食事のお供に、日常的に飲まれることを目的とした「普通酒」と呼ばれるタイプが流通し、親しまれているそうです。

そういった各地で流通されているお酒は、その土地の料理と長く親しまれてきているもので、相性が良いと言われています。

ちなみに、酒蔵の技術力の高さを表現するための鑑評会向けの日本酒というものもあるそうです。

基本味の5つ

味覚は基本味と言われる”塩味”、”苦味”、”酸味”、”甘味”、”旨味”の5種類あると言われています。”辛味”は味覚ではなく、”痛覚”のカテゴリに入り、”渋味”は”触覚”のカテゴリ入るそうです。

お酒に限った話ではないのですが、美味しいと感じるのはこの五味のバランスがよい状態と言われています。

メインの食事に足りない味覚を補う目的でお酒を組み合わせるとバランスを整え、よい組み合わせになります。同様に、好きなお酒を楽しむ時にもこの味覚のバランスを意識して食事を選ぶとよい組み合わせとなります。

例えば、ワインは、基本味で表現すると”酸味””や苦味”が強いので、”旨味”と”塩味”の強いチーズがよく合うと言われています。フランスではマリアージュと呼ばれていますね。

お酒によって、お刺身に合うものや、塩辛いものに合うもの、焼き鳥に合うものなど違いがあるのは、銘柄によって味覚の構成に違いがあるからです。

とはいえ、料理もお酒も旨味や甘味の強い組み合わせが美味しかったり、組み合わせを意識しても何か物足りなかったり。嗜好の楽しみなので、組み合わせの好みは人それぞれだとは思いますが、味覚の基本を知ることで楽しみ方の幅も広がるのではないでしょうか。

酒の五味

ちなみに、基本味の5つではなく、日本酒の味を表現する「酒の五味」というものもあります。これは甘味、酸味、辛味、苦味、渋味の5つで表現され、ここで言われている辛味は、キレ味のことで、渋味はアルコール度数や酸度が強い時に感じる渋味のことのようです。

山梨銘醸株式会社 七賢 甘酸辛苦渋

旅先ではその土地のお酒と料理を

冒頭にも触れましたが、昔から地酒はその土地の料理に合うように作られていると言われています。

普段、フルーティーだったり、吟醸香の強いお酒が好きな方も、旅先の料理に合わせて、その土地のお酒に挑戦してみたり、料理とお酒の組み合わせを考えて楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. キハ181系特急の迫力|四国の旅を支え続けた”南風&…
  2. 神話と歴史の趣を感じる路線|JR西日本 木次線
  3. 地域の食文化を知る|八丁味噌について
  4. 日々の平穏を願う風習|キジ車
  5. 1日2往復。国鉄特急色の381系やくもが復活
  6. 山陰本線を走っていたキハ181系特急列車
  7. 歴史を歩く#3 |昔は川だった!?東京都に多く存在する暗渠を巡る…
  8. 民話の故郷を訪ねて|岩手県遠野

おすすめ記事

JR東海|豊橋駅のおすすめと見所

今回は東海道本線の在来線旅の際に乗り換えで一旦下車することが多い愛知県豊橋駅の楽しみ方をご紹介して…

伝承の足跡を辿る旅|三種の神器にまつわる徳島の地名や伝承

三種の神器とは草薙剣の他に八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)と八咫鏡(やたのかがみ)の二つを合わせた…

福男選びで有名な十日戎の開門神事とは?|西宮神社

関西地区では1月10日は「十日戎(とおかえびす)」として知られています。十日戎とは「七福神…

神話と歴史の趣を感じる路線|JR西日本 木次線

木次(きすき)線をご存知でしょうか?島根県の宍道駅と広島県の備後落合駅を結ぶ81.9kmを3時間ほ…

湯治の旅へ出よう。源泉掛け流しのススメ

江戸時代は自由な移動が制限される中、「湯治」を目的とした移動であれば通行手形が出やすかったといわれ…

東北地方に残る民間信仰「オシラサマ」をご存知ですか?

青森や岩手に残る民間信仰青森や岩手にはオシラサマという独特の信仰があります。これは古い昔話…

北の玄関口「上野駅」を彩った寝台列車

かつて上野駅は東京の北の玄関口として重要な役割を担っていました。中でも寝台列車は特別な存在でした。…

.local|誰もが地方に「もうひとつの居場所」を持つ時代に求められる体験を考える

ワークスタイルやライフスタイルの多様化が進み、都市部で勤務する人たちもテレワークを活用…

出雲街道を行く

”出雲街道”とはかつて姫路から出雲を中国山地を越えて結んだ約250kmにわたる旧街道です。播磨国(…

.local|「社会へポジティブな影響を残したい」ワーケーションを通した地域活動の可能性

ロビンソン・クルーソー島|写真提供 lenovo先日、lenovo社が主催するグループイン…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP