旅先のからだケア

乗り物移動の悩み解決!|むくみに効くツボ

乗り物で移動するときに悩みの一つに脚のむくみがあります。むくみは長時間同じ姿勢でいたりすると出てきやすい症状です。

普段体が動いている時は筋肉が縮んだり緩んだりすることで古い血液の入った静脈や、リンパ菅にポンプの様に力が加わることで、中の液体が心臓に向かって流れていく仕組みになっています。

むくみの原因

座りっぱなしや立ちっぱなしの様に、筋肉が縮んだり緩んだりする動きが少なくなると、このポンプ作用も弱くなってしまい、古い血液や体液が心臓に向かって流れて行かなくなります。これがむくみの生じるメカニズムです。

特に足は心臓から遠い場所にあり、かつ重力の影響を受けるのでどうしてもむくみやすくなります。

この場合は特にふくらはぎあたりの筋肉を動かすとむくみの解消につながりますが、加えてツボにお灸をするのも効果的です。足の浮腫(むくみ)に効くことで古くから知られている二つのツボをご紹介します。

むくみに効くツボはココ!

豊隆|足の陽明胃経

膝の皿の下と外くるぶしの中間点、脛骨(すねの骨)から指2本分外側

太衡|足の厥陰肝経

足の甲側で親指と次の指(第二指)との骨の間を撫で上げていき、骨と骨とが交わる手前(谷側)で指の止まるところ

この2箇所にお灸を据えるとむくみの解消に効果があります。


お灸には体液の流れを促す効果があります。
ツボと呼ばれるところの多くは西洋医学的に見ても血管や神経が集まるところが多く、そこをお灸で刺激することで体に変化を引き出すことができる訳です。

最近のお灸には煙の出ないタイプのものあり、ドラッグストアなどで簡単に手に入りますので、旅のお供に持ち歩くのもおすすめです。

関連記事

  1. 乗り物酔い対策に。乗り物酔いに効くツボ
  2. 芭蕉の健脚を支えた、脚の疲れをとるツボ「足三里」
  3. これで旅も快適!|外反母趾の痛みをやわらげるテーピング術
  4. 重要なのは振り子の原理!?旅歩きに最適な靴とは?選び方のご紹介
  5. 旅先で足をくじいた時の処置方法
  6. 湯治の旅へ出よう。源泉掛け流しのススメ
  7. 実は下りの方が負荷が高い!?旅先の坂道を楽しむための膝のエクササ…

おすすめ記事

国鉄時代を今に伝える#1|非電化区間を駆け抜けるタラコ色。キハ40とキハ47

現役の国鉄型車両JRが発足したのが1987年の春です。それ以前の国鉄時代に走ってい…

烏山線の旅

久しぶりに乗車目的の旅に出ることができました。今回は栃木県内を走る烏山線に乗ってきました。宇都宮か…

お得な切符情報|JR四国 バースデイきっぷ

JR各社はそれぞれにフリー切符と呼ばれるお得な切符を販売しています。今回はJR四国が販売してる「バ…

JR東海|豊橋駅のおすすめと見所

今回は東海道本線の在来線旅の際に乗り換えで一旦下車することが多い愛知県豊橋駅の楽しみ方をご紹介して…

重要なのは振り子の原理!?旅歩きに最適な靴とは?選び方のご紹介

旅先でしっかりと歩き回るには、目的に適した靴を選ぶことが重要です。歩きやすい運動靴であれば何でも良…

欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?

この記事の要約販売開始日(乗車日の1ヶ月前の同日午前10時)に購入すると確率が高くなる前の…

.local|地域と都市部をつなぐ”場”が持つ体験価値を考える

都心で展開される自治体のアンテナショップは、県で展開しているものに加え市町村単位で展開され…

歴史を歩く#2 |江戸時代からの風習が関係している!?名古屋のモーニング

名古屋の食文化となったモーニング食文化の豊かな名古屋には味噌カツ、海老フライ、ひつまぶし、…

日本神話の世界|黄泉平坂 〜あの世への入り口!?〜

墓石のルーツ!? 黄泉平坂とは?島根県の東に黄泉比良坂(よもつひらさか)と呼ばれる場所が…

JR切符の基礎知識① 運賃と料金について

JRの切符には色々なルールがあります。これらを知っておくとお得に旅ができることも少なくありません。…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP