旅を快適に楽しく

移動を楽しむために。寝台列車がオススメな理由

寝台列車で移動する良さって?

かつては日本全国を駆け抜けていた寝台列車ですが、今ではサンライズ出雲、瀬戸の二つしか走っていません。リゾート目的のものはいくつかありますが、普段使いの寝台列車がなくなっていくのは寂しい限りです。

中学生の頃は大阪と東京の間に走っていた寝台急行銀河に乗ったのを覚えています。21:30頃に大阪を出て朝6時台に東京に着くようなダイヤだったと記憶していますが、とても便利でした。

先日サンライズ出雲に乗車する機会があったので久しぶりの夜行列車を楽しめました。その際に改めて寝台列車の良い点に気がついたので、これらをご紹介してみたいと思います。

1.寝ている間に移動できる!?

東京駅

まずは時間の無駄が省けるのが大きいと思います。

1日の仕事を終えてから乗車し、翌日の仕事前に目的地に移動できることになります。慌ただしく新幹線で移動して前日ホテルに宿泊して、と考えると寝台料金はリーズナブルです。しかもサンライズ東京着であれば朝7時に着きますので、その時間に東京駅にいれると後の移動もとても便利です。

2.日常から非日常へ。特別感を感じる移動体験!?

ロビー

普段使いの通勤通学の乗客を見ながらゆっくりと横になって寛げるのも寝台列車の醍醐味です。在来線のホームの行き先表示で遠くの地名を見ると、非日常感が高まりますね。

新幹線だと改札口が違うので、改札の時点で非日常を感じますが、普段よく使っているホームから出発することで、日常が少しずつ非日常へと変わっていく特別な感覚を味わう事ができます。

早朝や深夜の時間帯から眺める見慣れた風景が、いつもとちょっと違う雰囲気に感じるのもそんな特別感ではないでしょうか。

3.適度な揺れや雑音でよく眠れる!?

シングル室

列車の適度な揺れや線路の継ぎ目を通過するときの音が心地よい刺激となりよく眠る事ができます。静かすぎるところより適度な雑音があった方が眠りに落ちやすい方も多いのではないかと思います。

ただ実際には客室から車窓を眺めたり、ロビーで友人と談笑したり。寝台列車に乗っているという高揚感が勝ってなかなか寝付けない、という方も少なくないかもしれませんが。

移動時間を楽しむことも旅の醍醐味

残念ながら寝台列車はここ数年でほとんどが姿を消してしまいました。

新幹線や高速バスの全国的な普及も要因だと思いますが、移動手段としてだけでなく、移動時間を楽しむという点では寝台列車の右に出るものはないと個人的には感じています。

移動時間を楽しむこともまた旅の醍醐味です。

今までは速く移動することや安く移動することが優先されてきましたが、これからは快適に、そして移動そのものに特別感や高揚感を感じる寝台列車のような「移動体験」の価値も再発見されてくるのではないでしょうか。

そのためにもぜひ今後も寝台列車には活躍し続けて欲しいものです。

ポッドキャストも併せて聴いてみて下さい!

関連記事

  1. お得な切符情報|北海道&東日本パス
  2. お得な切符情報|JR四国 バースデイきっぷ
  3. JR長距離切符の有効期間を活用した「のんびり途中下車の旅」
  4. 2021年3月13日ダイヤ改正の内容とは?|JR東日本編
  5. JRの割引運賃をお知ってお得に旅しよう!|往復割引と学生割引
  6. 旅先のスマホ撮影もこだわれるカメラアプリ
  7. 青春18きっぷの旅|東京から越後湯沢までの日帰り旅
  8. 烏山線の旅

おすすめ記事

旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に」を読んで 1/2

旅は要するに転換であり、人生の一本調子に綾を附ける試みであつた。豆の葉と太陽 -旅人の爲に - …

JR東海|豊橋駅のおすすめと見所

今回は東海道本線の在来線旅の際に乗り換えで一旦下車することが多い愛知県豊橋駅の楽しみ方をご紹介して…

乗り物移動の悩み解決!|むくみに効くツボ

乗り物で移動するときに悩みの一つに脚のむくみがあります。むくみは長時間同じ姿勢でいたりすると出てき…

旅先で足をくじいた時の処置方法

旅先で多いケガに足首の捻挫があります。足元が悪いところでつまずいたり、階段を踏み外したりして捻挫し…

JR長距離切符の有効期間を活用した「のんびり途中下車の旅」

長距離切符は途中下車ができるJRの長距離切符には、営業キロに合わせた有効期間があって、その…

先祖への感謝、故人へ思いを馳せる旅|日本三大霊場の一つ恐山

青森県下北半島にある恐山は日本三大霊場の一つとして知られています。宇曽利山湖の湖畔にある恐…

.local|誰もが地方に「もうひとつの居場所」を持つ時代に求められる体験を考える

ワークスタイルやライフスタイルの多様化が進み、都市部で勤務する人たちもテレワークを活用…

青春18きっぷの旅|東京から越後湯沢までの日帰り旅

2024年夏は青春18きっぷの発売決定の告知が遅くなったことで、ひょっとしたら無くなるのでは?と心…

これで旅も快適!|外反母趾の痛みをやわらげるテーピング術

外反母趾とは親指が内側に曲がってしまう症状のことです。程度は人それぞれですが、歩くのが辛くなってし…

.local|地域と都市部をつなぐ”場”が持つ体験価値を考える

都心で展開される自治体のアンテナショップは、県で展開しているものに加え市町村単位で展開され…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP