旅を快適に楽しく

お得な切符情報|北海道&東日本パス

JR各社はそれぞれにフリー切符と呼ばれるお得な切符を販売しています。今回はJR東日本と北海道が販売してる「北海道&東日本パス」をご紹介します。

北海道&東日本パスとは?

「北海道&東日本パス」は春、夏、冬のそれぞれ決まった日程の間、JR北海道、JR東日本の普通列車が「連続する7日間」乗り放題になるというとてもお得な切符です。

値段は大人11,330円、小児5,660円 です。

JR以外、第三セクター運営の鉄道も対象に

青春18切符の北海道、東日本版のような位置付けですが、この切符では青春18きっぷでは乗車できない青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、北越急行線の普通列車も乗車可能ですので、移動のしやすさはこちらの方が上かもしれません。ただし青春18きっぷのように複数人での共同使用はできませんので注意してください。

追加料金で一部新幹線利用も

また、別途特定特急券を購入すると北海道新幹線(新函館北斗~新青森間)の立席(空いている席)も利用可能なので、この区間の特急料金を追加するだけで青函トンネルを通過できます。

2021年の販売期間・利用期間は?

2021年度の販売期間は下記になります。東北、北海道に出かける予定の方はぜひチェックしてみてください。

〔春季〕
・発売期間:2021年 2月20日~2021年4月16日
・利用期間:2021年 3月 1日~2021年4月22日
〔夏季〕
・発売期間:2021年 6月20日~2021年9月24日
・利用期間:2021年 7月 1日~2021年9月30日
〔冬季〕
・発売期間:2021年12月 1日~2022年1月 4日
・利用期間:2021年12月10日~2022年1月10日

関連記事

  1. お得な切符情報|JR四国 バースデイきっぷ
  2. JR長距離切符の有効期間を活用した「のんびり途中下車の旅」
  3. JR東海|豊橋駅のおすすめと見所
  4. 知ってお得に旅しよう!|JR特急の乗継割引について
  5. 欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?
  6. 青春18きっぷの旅|東京から越後湯沢までの日帰り旅
  7. 深夜移動の楽しさを満喫|寝台特急サンライズ瀬戸
  8. 烏山線の旅

おすすめ記事

歴史を歩く#5|酒問屋で賑わいをみせた江戸の新川の今と昔

酒問屋が軒を連ねた新川東京都の東西線茅場町駅、日比谷線八丁堀駅が最寄駅となり、門前仲町方面…

湯治の旅へ出よう。源泉掛け流しのススメ

江戸時代は自由な移動が制限される中、「湯治」を目的とした移動であれば通行手形が出やすかったといわれ…

深夜移動の楽しさを満喫|寝台特急サンライズ瀬戸

寝台特急サンライズ瀬戸の車内レポート動画のご紹介です。快適な深夜の移動を楽しんでみてください。

神話の足跡を辿る旅|草薙剣にまつわる静岡県の地名をご存知ですか?

草薙剣(くさなぎのつるぎ)とは天皇家に伝わる三種の神器の一つで正式には天叢雲剣(あめのむらくものつ…

先祖への感謝、故人へ思いを馳せる旅|日本三大霊場の一つ恐山

青森県下北半島にある恐山は日本三大霊場の一つとして知られています。宇曽利山湖の湖畔にある恐…

神話を辿る旅|美保神社

島根県松江市の美保神社は事代主神(ことしろぬしのかみ)と三穂津姫命(みほつひめのみこと)をお祀りす…

日々の平穏を願う風習|キジ車

日本を見渡すとそれぞれに地域独特のユニークな風習が伝わっています。今回はその中からキジ車と呼ばれる…

.local|「社会へポジティブな影響を残したい」ワーケーションを通した地域活動の可能性

ロビンソン・クルーソー島|写真提供 lenovo先日、lenovo社が主催するグループイン…

歴史を歩く|平泉の義経と芭蕉 〜 兵どもが夢の跡

全国各地を旅した松尾芭蕉。中でも有名なものが奥の細道の際に東北から北陸を廻った旅です。中尊…

欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?

この記事の要約販売開始日(乗車日の1ヶ月前の同日午前10時)に購入すると確率が高くなる前の…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP