旅に出たくなる雑学

神社散策を楽しもう!|夏越の祓

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる祭事が行われます。今回は神社散策が楽しくなる神社の祭事についてご紹介します。

太子堂八幡神社|東京都世田谷区

半年間の罪や穢れを祓う

多くの神社では6月30日と12月31日に大祓(おおはらえ)という祭事が行われます。これは、半年間、知らず知らずに犯した罪や、日々蓄積された心身の穢れ、災いを祓って体を清め、無病息災を祈り、本来の姿に戻るための神事です。

6月30日の大祓は「夏越の祓」、「名越の祓」「水無月祓」などとも呼ばれています。鳥居や参道、拝殿の前などに茅や藁で作った大きな「茅の輪」を作り、参拝の際に茅の輪をくぐることで罪を祓い清めます。また、「形代(かたしろ)」と呼ばれる人の形をした紙に自身の名前を記入し、息を吹きかけ撫でることで罪や穢れを形代へ移します。罪や汚れを移した形代は後で海や川に流したり、焼いたりします。

節目の時にこういった祭事に参加することで、気持ちを新たに行動することができますよね。

歴史を感じる神社散策を楽しもう!

茅の輪くぐりは古くは奈良時代初期に編纂された「備後国風土記」の中の逸話が由来になっていたり、大祓は古事記や日本書紀に描かれている神話の神様「イザナギノミコト」が黄泉の国から戻られた際の禊祓(みそぎはらえ)が起源とも言われています。1000年以上続く祭事があるってすごいことですよね。

神社には他にも多くの祭事が行われています。近所の神社散策を楽しんでみてください。

関連記事

  1. 日本神話の世界|黄泉平坂 〜あの世への入り口!?〜
  2. 山陰本線を走っていたキハ181系特急列車
  3. 蚊遣の置物。なぜ豚なのかご存知ですか?|蚊遣り豚の歴史 
  4. 出雲大社の巨大神殿に想いを馳せる
  5. 子供の時から鉄道好きで良かった3つのこと
  6. 民話の故郷を訪ねて|岩手県遠野
  7. 神話と歴史の趣を感じる路線|JR西日本 木次線
  8. 食事がもっと楽しくなる “基本味” の話…

おすすめ記事

お得な切符情報|北海道&東日本パス

JR各社はそれぞれにフリー切符と呼ばれるお得な切符を販売しています。今回はJR東日本と北海道が販売…

日本神話の世界|黄泉平坂 〜あの世への入り口!?〜

墓石のルーツ!? 黄泉平坂とは?島根県の東に黄泉比良坂(よもつひらさか)と呼ばれる場所が…

JR切符の基礎知識① 運賃と料金について

JRの切符には色々なルールがあります。これらを知っておくとお得に旅ができることも少なくありません。…

欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?

この記事の要約販売開始日(乗車日の1ヶ月前の同日午前10時)に購入すると確率が高くなる前の…

現役で走る国鉄時代の車両 キハ185系

国鉄が民営化され、JRになったのが1987年4月。2021年現在すでに34年の月日が経過しています…

北の玄関口「上野駅」を彩った寝台列車

かつて上野駅は東京の北の玄関口として重要な役割を担っていました。中でも寝台列車は特別な存在でした。…

在来線に乗って、いつもとは違う移動を体験しよう!

在来線を使った移動在来線とは?在来線とは、簡単に言うと新幹線以外の鉄道路線全般の総…

子供の時から鉄道好きで良かった3つのこと

小さい頃に鉄道が好きになっても歳を重ねるにつれて大半の人は興味が薄れてくると思いますが、逆に興味を…

神話の足跡を辿る旅|草薙剣にまつわる静岡県の地名をご存知ですか?

草薙剣(くさなぎのつるぎ)とは天皇家に伝わる三種の神器の一つで正式には天叢雲剣(あめのむらくものつ…

先祖への感謝、故人へ思いを馳せる旅|日本三大霊場の一つ恐山

青森県下北半島にある恐山は日本三大霊場の一つとして知られています。宇曽利山湖の湖畔にある恐…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP