旅を快適に楽しく

2021年3月13日ダイヤ改正の内容とは?|JR東日本編

2021年3月13日にJR東日本のダイヤ改正が実施されます。

新型車両の投入が進み、移動は快適になって行きそうですね。利用状況に合わせて取りやめになるものや、東海道線の通勤時間帯の本数増加など、リモートワークの増加や働き方改革、人手不足の問題など、色んな社会情勢が反映されていると感じます。

新型車両への置き換え

  • 上越新幹線「とき(Maxとき)」「たにがわ(Maxたにがわ)」のうち新たに12本の列車をE7系へ
  • 東海道線特急「踊り子」をE257系リニューアル車両に統一
  • 内房線、外房線、成田・鹿島線の一部区間にE131系新型車両を導入。

本数が増加するもの

  • 東海道線の東京・新宿と小田原間を結ぶ特急「湘南」は平日の朝通勤時間帯に上り列車10本、夕夜間帯に下り列車11本を運転

運転がとりやめになるもの

  • 上越新幹線「たにがわ473号」は土休日の運転を取りやめ、平日のみに
  • 185系などで運転していた「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」は運転を取りやめ
  • 主に東京100km圏の主要路線で終電時刻を繰り上げ
  • 常磐線各駅停車|土休日の我孫子〜取手間で終日運転を取りやめ

その他輸送体系の見直し

  • 東北新幹線、上越新幹線の一部輸送体系の見直し
  • 山手線、宇都宮線、東海道線、高崎線、常磐線各駅停車、東北本線などで利用状況に合わせた輸送体系の見直し

その他にも

  • 新幹線の上野〜大宮間を最速1分の時間短縮
  • 東海道線「踊り子」「湘南」に着席サービスを導入。普通車の全席で「事前の座席指定」や座席の指定を受けなくても空席を利用できるようになる
  • 奥羽本線の秋田〜土崎間に「泉外旭川駅」(秋田県秋田市)を開業

185系引退

引退が決まった185系|品川駅12番線

小学生の頃から185系に乗って伊豆方面へ家族旅行をしていた私にとって、185系の引退は寂しいものがあります。車両や設備の老朽化を考えると仕方がないですが、ヘッドマークタイプの特急車両にはいつまでも走り続けて欲しかったです。


詳しくはJR東日本のサイトでご確認ください。

https://www.jreast.co.jp/press/2020/timetable/

関連記事

  1. 知ってお得に旅しよう!|JR特急の乗継割引について
  2. JR切符の基礎知識① 運賃と料金について
  3. 移動を楽しむために。寝台列車がオススメな理由
  4. 旅先のスマホ撮影もこだわれるカメラアプリ
  5. JRの割引運賃をお知ってお得に旅しよう!|往復割引と学生割引
  6. 重要なのは振り子の原理!?旅歩きに最適な靴とは?選び方のご紹介
  7. 欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?
  8. 深夜移動の楽しさを満喫|寝台特急サンライズ瀬戸

おすすめ記事

神社散策を楽しもう!|夏越の祓

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる祭事が行われます。今回は神社散策が楽しくなる神…

芭蕉の健脚を支えた、脚の疲れをとるツボ「足三里」

股引の破れをつづり、笠の緒付けかへて、三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりておくのほそ道 -…

これで旅も快適!|外反母趾の痛みをやわらげるテーピング術

外反母趾とは親指が内側に曲がってしまう症状のことです。程度は人それぞれですが、歩くのが辛くなってし…

JR切符の基礎知識① 運賃と料金について

JRの切符には色々なルールがあります。これらを知っておくとお得に旅ができることも少なくありません。…

.local|新しい働き方で生まれる「関係人口」の可能性

テレワークや、コワーキングスペースの活用が企業に浸透し始める中、コロナ禍を体験し、ワー…

.local|誰もが地方に「もうひとつの居場所」を持つ時代に求められる体験を考える

ワークスタイルやライフスタイルの多様化が進み、都市部で勤務する人たちもテレワークを活用…

在来線に乗って、いつもとは違う移動を体験しよう!

在来線を使った移動在来線とは?在来線とは、簡単に言うと新幹線以外の鉄道路線全般の総…

烏山線の旅

久しぶりに乗車目的の旅に出ることができました。今回は栃木県内を走る烏山線に乗ってきました。宇都宮か…

歴史を歩く#2 |江戸時代からの風習が関係している!?名古屋のモーニング

名古屋の食文化となったモーニング食文化の豊かな名古屋には味噌カツ、海老フライ、ひつまぶし、…

民話の故郷を訪ねて|岩手県遠野

岩手県遠野は民話の故郷としてして知られています。かつてこの地出身の佐々木喜善が語った現地に伝わる話…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP