旅に出たくなる雑学

山陰本線を走っていたキハ181系特急列車

今も昔も米子駅は山陰本線を西と東に分けるターミナル駅です。

2021年には国鉄時代から親しまれてきた駅ビルが解体されリニューアルが進んでいますが、今でも駅構内には国鉄時代から変わらない光景を見ることができます。

今回はかつて山陰本線を走っていたキハ181系の特急列車をJR発足直後に撮影した写真とともにご紹介していきます。

特急はまかぜ

大阪と山陰を結ぶ歴史ある特急です。現在も現役で走っていますが、大阪から最長でも鳥取行きになっています。かつては米子駅まで乗り入れていました。

特急あさしお

京都と山陰を結んでいました。城崎、倉吉、米子を発着する列車がありました。1996年廃止。

特急おき

米子と小郡(現新山口)を結んでいました。現在は”スーパーおき”として運行され、鳥取発着の列車もあり新山口駅まで5時間少しで走破しています。

特急いそかぜ

米子と博多を結んでいました。走行時間は約7時間。2005年廃止時には益田と博多に走行区間が短縮されていました。

特急くにびき

米子と益田を結んでいました。1988年に運行を開始し2001年に”スーパーくにびき”となった後、2003年に”スーパーまつかぜ”に名称が変更されました。ちなみに”まつかぜ”は国鉄時代に山陰本線経由で大阪と博多を約13時間かけて走破していた歴史ある特急です。

国鉄からJRに替わる頃に少年時代を過ごしていた世代としてはこの当時のキハ181系の勇姿が未だに目に焼き付いています。

関連記事

  1. 出雲街道を行く
  2. 現役で走る国鉄時代の車両 キハ185系
  3. 在来線の旅|越美北線
  4. 歴史を歩く#3 |昔は川だった!?東京都に多く存在する暗渠を巡る…
  5. 神話を辿る旅|美保神社
  6. 地域の食文化を知る|八丁味噌について
  7. 国鉄時代を今に伝える#1|非電化区間を駆け抜けるタラコ色。キハ4…
  8. 伝承の足跡を辿る旅|三種の神器にまつわる徳島の地名や伝承

おすすめ記事

食事がもっと楽しくなる “基本味” の話|旅先のお酒と料理を楽しむ

旅先ではその土地の郷土料理や地酒に出会うのも楽しみの一つではないでしょうか。最近では「吟醸…

大阪と北陸・東北を結んでいた懐かしの485系特急『雷鳥』と『白鳥』

485系特急の思い出かつて国鉄が民営化されJ Rが発足する前後の時期、当時は小学校高学年で…

神話を辿る旅|美保神社

島根県松江市の美保神社は事代主神(ことしろぬしのかみ)と三穂津姫命(みほつひめのみこと)をお祀りす…

.local|「社会へポジティブな影響を残したい」ワーケーションを通した地域活動の可能性

ロビンソン・クルーソー島|写真提供 lenovo先日、lenovo社が主催するグループイン…

神話の足跡を辿る旅|草薙剣にまつわる静岡県の地名をご存知ですか?

草薙剣(くさなぎのつるぎ)とは天皇家に伝わる三種の神器の一つで正式には天叢雲剣(あめのむらくものつ…

神社散策を楽しもう!|夏越の祓

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる祭事が行われます。今回は神社散策が楽しくなる神…

乗り物移動の悩み解決!|むくみに効くツボ

乗り物で移動するときに悩みの一つに脚のむくみがあります。むくみは長時間同じ姿勢でいたりすると出てき…

子供の時から鉄道好きで良かった3つのこと

小さい頃に鉄道が好きになっても歳を重ねるにつれて大半の人は興味が薄れてくると思いますが、逆に興味を…

山陰本線を走っていたキハ181系特急列車

今も昔も米子駅は山陰本線を西と東に分けるターミナル駅です。2021年には国鉄時代から親しま…

出雲街道を行く

”出雲街道”とはかつて姫路から出雲を中国山地を越えて結んだ約250kmにわたる旧街道です。播磨国(…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP