旅に出たくなる雑学

歴史を歩く#1| 江戸を席巻した下り酒。灘五郷の日本酒

1300年頃から続く酒どころ

西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷の五つからなる灘五郷は
清酒生産量日本一の兵庫県の中でも最大の生産量を誇る酒どころです。

現在の西宮市、芦屋市、神戸市の東側に位置するこの地域では1300年頃には既にお酒を作っていた記録があるそうです。

日本酒はその土地の風土に大きく影響されるお酒ですが、この灘五郷は日本酒に適した水、米、気候に恵まれ、古くから盛んに酒造が行われています。

日本酒には鉄分が少なくミネラルが豊富な水が理想とされますが、この地域の”宮水”と呼ばれる水はこれらの条件を満たしているのでお酒造りに最適だと言われています。

兵庫県西宮市|宮水発祥之地

また、兵庫県産のお米、”山田錦”は米粒が大きく、デンプン質がとても豊富で良い日本酒を生む出す材料として高い評価を受けています。

加えてこの地域に独特の”六甲おろし”と呼ばれる六甲山系から吹き下ろす強い風が寒造りに最適な条件を作り上げています。

丹波杜氏

こうしたお酒造りには絶好の条件をいかして灘五郷では古くから丹波地方の出身者がお酒を作っていました。

丹波とは兵庫県の中央に位置する地域で、最近は丹波の黒豆などでも知られていますが、かつてこの地域の人たちが農作業のない冬の時期に灘にお酒を作りに出稼ぎに来ていました。

寒造りと呼ばれる冬場のお酒造りというのは大変厳しい作業で、凍てつく寒さの中で連日朝早くから夜遅くまで厳しい作業工程が要求されるわけですが、それを丹波人の気質である誠実さと勤勉さで乗り越えて灘の酒造りを支えてきたわけですね。

これらの人々は”丹波杜氏”と呼ばれていますが、この丹波杜氏の人々がお酒造りに適した灘の風土を最大限にいかして良質の酒を作り上げきたわけです。

江戸を席巻した灘ブランド

それにこの灘地区は海が近い立地条件も功を奏して江戸時代には海路を使うことによって大量のお酒を江戸へ輸送できたのも発展の大きな要因となりました。江戸時代後期には江戸の街のお酒の8割は灘の酒だったと言われています。

東京都中央区|新川大神宮

こうした風土や技術に恵まれて灘五郷は日本一の酒どころとしてその名を轟かせて今に至っています。

現在の灘五郷では大小様々な規模の会社が酒造りを行っていて、独自に見学や試飲などができる場を提供しているところがたくさんあります。アクセスは阪神電鉄が大変便利です。

外部リンク阪神電車で行く灘五郷(阪神電気鉄道)

関西地区を訪れた際には是非足を運んでみてください。

関連記事

  1. 出雲大社の巨大神殿に想いを馳せる
  2. 国鉄時代を今に伝える#2 |ヘッドマークが懐かしい!伯備線 38…
  3. 蚊遣の置物。なぜ豚なのかご存知ですか?|蚊遣り豚の歴史 
  4. 伝承の足跡を辿る旅|三種の神器にまつわる徳島の地名や伝承
  5. 福男選びで有名な十日戎の開門神事とは?|西宮神社
  6. 現役で走る国鉄時代の車両 キハ185系
  7. 東北地方に残る民間信仰「オシラサマ」をご存知ですか?
  8. 食事がもっと楽しくなる “基本味” の話…

おすすめ記事

全長5km。わずか7分足らずのミニ路線|美濃赤坂支線

全長5kmのミニ路線東海道本線は東京と神戸を結び、途中横浜、名古屋、京都、大阪など大都市を…

旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に」を読んで 1/2

旅は要するに転換であり、人生の一本調子に綾を附ける試みであつた。豆の葉と太陽 -旅人の爲に - …

在来線の旅|越美北線

越美北線とは?越美北線は福井県内の越前花堂と九頭竜湖の間、全長52.5kmを結ぶ路線です。…

福男選びで有名な十日戎の開門神事とは?|西宮神社

関西地区では1月10日は「十日戎(とおかえびす)」として知られています。十日戎とは「七福神…

出雲街道を行く

”出雲街道”とはかつて姫路から出雲を中国山地を越えて結んだ約250kmにわたる旧街道です。播磨国(…

北の玄関口「上野駅」を彩った寝台列車

かつて上野駅は東京の北の玄関口として重要な役割を担っていました。中でも寝台列車は特別な存在でした。…

実は下りの方が負荷が高い!?旅先の坂道を楽しむための膝のエクササイズ

旅先ではいつも以上に階段や坂道の登り降りをする機会も多いと思います。平地を歩くのとはまた違った負担…

先祖への感謝、故人へ思いを馳せる旅|日本三大霊場の一つ恐山

青森県下北半島にある恐山は日本三大霊場の一つとして知られています。宇曽利山湖の湖畔にある恐…

これで旅も快適!|外反母趾の痛みをやわらげるテーピング術

外反母趾とは親指が内側に曲がってしまう症状のことです。程度は人それぞれですが、歩くのが辛くなってし…

懐かしさと新しさがバランスよく共存する尾道の魅力

YouTubeチャンネルで配信した「旅の楽しさ」でご紹介した尾道旅の詳細をこちらでご紹介します。…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP