お知らせ

WORKCATION WEEK OKINAWA アンバサダーに就任しました

弊社代表 がワーケーションウィークオキナワ(以下、WWO)のアンバサダーに就任しました。

ワーケーションウィークオキナワとは?

沖縄がひとつになって、ワーケーションを盛り上げる!という構想です。ワーケーションに関わる県内事業・イベント・キャンペーン等をWeek期間に集中することで、沖縄で仕事しやすい環境を提供します。期間:2021/11/13(土)~28(日)

弊社では期間中、以下の取り組みを予定しています。

1. オンラインイベントを通した沖縄県の魅力発信

tabinovaではコロナ禍の中、在宅生活が続く皆様に向けて無料のオンラインイベントを通して地域や日本の伝統文化の魅力を配信してきました。

WWO開催期間中、これまでの活動の中から好評をいただきました「沖縄の開闢神話」のストーリーに改良を加え、「神話や信仰」をテーマにした沖縄の魅力を紹介するイベントを開催いたします。 沖縄県の魅力を、有史以前から続くストーリーや、神話や信仰という切り口でご紹介することで、 これまでとは違った視点で沖縄を捉え、新たな魅力の発見につながることができるのではと思っております。

2. 地域課題を考え、未来を見つめるワークショップの開催

沖縄富士通の皆様と開発した未来の沖縄を考えるカードゲーム「Acharmake」などを活用し、ワーケーションとして訪れた県外の皆様と共に沖縄特有の地域課題に向かい合い、未来を考えるワークショップの開催などを予定しています。

沖縄の未来を考えるカードゲーム|Acharmake


以上のような取り組みを通してWWOを盛り上げていければと思っております。

関連記事

  1. 自由に旅がしたい女性のための副業支援サービス「doppo」につい…
  2. 旅するハンドセラピスト |トライアル講座をスタートしました。
  3. 株式会社ワングローバルとの業務提携について
  4. オンラインツアーの博覧会「オンライン旅行EXPO2021秋」に出…

おすすめ記事

食事がもっと楽しくなる “基本味” の話|旅先のお酒と料理を楽しむ

旅先ではその土地の郷土料理や地酒に出会うのも楽しみの一つではないでしょうか。最近では「吟醸…

.local|誰もが地方に「もうひとつの居場所」を持つ時代に求められる体験を考える

ワークスタイルやライフスタイルの多様化が進み、都市部で勤務する人たちもテレワークを活用…

歴史を歩く#3 |昔は川だった!?東京都に多く存在する暗渠を巡る旅

全国各地には下水道の水路になったり、埋め立てられたりしてなくなった河川があります。特に東京都はその…

これで旅も快適!|外反母趾の痛みをやわらげるテーピング術

外反母趾とは親指が内側に曲がってしまう症状のことです。程度は人それぞれですが、歩くのが辛くなってし…

地域の食文化を知る|八丁味噌について

日本各地で様々な種類の味噌が作られていますが、愛知、岐阜、三重では豆味噌が好まれています。…

神話と歴史の趣を感じる路線|JR西日本 木次線

木次(きすき)線をご存知でしょうか?島根県の宍道駅と広島県の備後落合駅を結ぶ81.9kmを3時間ほ…

東北地方に残る民間信仰「オシラサマ」をご存知ですか?

青森や岩手に残る民間信仰青森や岩手にはオシラサマという独特の信仰があります。これは古い昔話…

民話の故郷を訪ねて|岩手県遠野

岩手県遠野は民話の故郷としてして知られています。かつてこの地出身の佐々木喜善が語った現地に伝わる話…

旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に」を読んで 1/2

旅は要するに転換であり、人生の一本調子に綾を附ける試みであつた。豆の葉と太陽 -旅人の爲に - …

.local|新しい働き方で生まれる「関係人口」の可能性

テレワークや、コワーキングスペースの活用が企業に浸透し始める中、コロナ禍を体験し、ワー…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP