旅に出たくなる雑学

歴史を歩く#2 |江戸時代からの風習が関係している!?名古屋のモーニング

名古屋の食文化となったモーニング

食文化の豊かな名古屋には味噌カツ、海老フライ、ひつまぶし、きしめん、手羽先、台湾ラーメンなど名物は数多くありますが、モーニングもその一つでしょう。

名古屋のモーニングが全国的に知られるようになったのは現在は全国に展開しているコメダ珈琲のおかげでしょうか。

今から10年ほど前の2010年頃に名古屋近くの友人宅に泊まった時に朝から喫茶店に行ったのですが、コーヒーを頼んだだけなのに食パンにあんこ、味噌汁までついてきてびっくりしたのを覚えています。

なので当時は全国的には名古屋のモーニングはさほど知られていなかったのではないかなと思います。

江戸時代からのお茶を嗜む風土との融合

名古屋のモーニングの発祥は昭和30年頃と言われています。その起源に関しては諸説あるようですが、工場に商談に来た人が、工場の中だと機械の音がうるさいので近くの喫茶店で話をしていた時にコーヒーだけでなく、少しつまめるようなものを提供したのがモーニングの始まりだと言われています。

当初はコーヒーとゆで卵、ピーナッツが提供されていたそうです。名古屋ではなく近隣の一宮や豊橋から始まったと言われています。その後多くのお店が競うようにそうしたサービスを提供するようになって、今に至ってる訳ですね。

また、もともと名古屋はお茶文化が盛んだった事もモーニングが根付いたことと関係しているかもしれません。

江戸時代にこの辺りを治めていた尾張徳川家は芸事に熱心で茶道が盛んでした。そのため戦前くらいまではどこの農家にもお茶の道具があり、休憩時間に一服していたそうです。そうしたお茶に親しむ風土が喫茶店文化やモーニングの発展につながったとも考えられています。

名古屋近辺を訪れた際は是非どこかの喫茶店でモーニングを楽しんでみてはいかがでしょうか?

関連記事

  1. 日々の平穏を願う風習|キジ車
  2. 歴史を歩く|平泉の義経と芭蕉 〜 兵どもが夢の跡
  3. 福男選びで有名な十日戎の開門神事とは?|西宮神社
  4. 民話の故郷を訪ねて|岩手県遠野
  5. 森と水とロマンの鉄道|JR東日本 磐越西線
  6. 神社散策を楽しもう!|夏越の祓
  7. 沖縄のせんべろ
  8. 子供の時から鉄道好きで良かった3つのこと

おすすめ記事

出雲大社の巨大神殿に想いを馳せる

平安時代の頃は巨大神殿だった!?かつて出雲大社の本殿は48mもの高さを誇ったとされています…

神話を辿る旅|美保神社

島根県松江市の美保神社は事代主神(ことしろぬしのかみ)と三穂津姫命(みほつひめのみこと)をお祀りす…

沖縄のせんべろ

「せんべろ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?千円ほどで、お酒を楽しみながら美味しい肴も味わ…

JR切符の基礎知識① 運賃と料金について

JRの切符には色々なルールがあります。これらを知っておくとお得に旅ができることも少なくありません。…

食事がもっと楽しくなる “基本味” の話|旅先のお酒と料理を楽しむ

旅先ではその土地の郷土料理や地酒に出会うのも楽しみの一つではないでしょうか。最近では「吟醸…

現役で走る国鉄時代の車両 キハ185系

国鉄が民営化され、JRになったのが1987年4月。2021年現在すでに34年の月日が経過しています…

芭蕉の健脚を支えた、脚の疲れをとるツボ「足三里」

股引の破れをつづり、笠の緒付けかへて、三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりておくのほそ道 -…

これで旅も快適!|外反母趾の痛みをやわらげるテーピング術

外反母趾とは親指が内側に曲がってしまう症状のことです。程度は人それぞれですが、歩くのが辛くなってし…

歴史を歩く#2 |江戸時代からの風習が関係している!?名古屋のモーニング

名古屋の食文化となったモーニング食文化の豊かな名古屋には味噌カツ、海老フライ、ひつまぶし、…

重要なのは振り子の原理!?旅歩きに最適な靴とは?選び方のご紹介

旅先でしっかりと歩き回るには、目的に適した靴を選ぶことが重要です。歩きやすい運動靴であれば何でも良…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP