旅に出たくなる雑学

キハ181系特急の迫力|四国の旅を支え続けた”南風”と”しおかぜ”

キハ181系の迫力を振り返る

今回はTabinovaのYouTubeチャンネルからオススメの動画をご紹介します。

高松から高知までを駆け抜けた「南風」と高松から宇和島までを駆け抜けた「しおかぜ」。Tabinova共同運営者のダイスケさんに、キハ181の思い出と共に、移動体験の思い出を話していただきました。

ディーゼルエンジンの迫力、山岳地帯を駆け抜ける鉄道の迫力などが伝わる内容となっています。鉄道に乗って旅に出たくなる。そんな内容になっていますので、ぜひ聞いてみてください。

国鉄キハ181系気動車 って?

ちなみにキハ181は四国の土讃線だけでなく、中央西線、奥羽本線、伯備線など山岳地帯の路線で活躍していたみたいですね。

在来の特急形気動車キハ80系の設計コンセプトを踏襲しつつ、キハ90系試作車における大出力エンジン開発の成果を踏まえ、国鉄の量産気動車としては初の500 PS級大出力エンジン搭載車となった。大出力を利して主に電化前の中央西線奥羽本線伯備線、あるいは土讃線など勾配区間が連続する急峻な山岳線区を中心に、特急列車用として投入された。

国鉄キハ181系気動車 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 2020.05.01

かつては岡山から宇高連絡船に乗って高松経由で移動していましたが、瀬戸大橋の完成と電化が進んでいくことで、四国の鉄道路線は大きく変化を遂げていくことになるんですね。

今は電化が進み、出会うことが無くなってしまったキハ181系。ダイスケさんの思い出トークを聞くと、時間をかけて山岳を切り開き進んでいく列車に乗りながら旅をしてみたくなりますね。

tabinovaで運営しているPodcast「旅に出たくなる雑学」でもキハ181をテーマに配信していますので、そちらからも聞いてみてください!

関連記事

  1. 歴史を歩く#1| 江戸を席巻した下り酒。灘五郷の日本酒
  2. 現役で走る国鉄時代の車両 キハ185系
  3. 山陰本線を走っていたキハ181系特急列車
  4. 地域の食文化を知る|八丁味噌について
  5. 森と水とロマンの鉄道|JR東日本 磐越西線
  6. 大阪から北陸、東北へ!懐かしの寝台特急『日本海』と『つるぎ』
  7. 福男選びで有名な十日戎の開門神事とは?|西宮神社
  8. 子供の時から鉄道好きで良かった3つのこと

おすすめ記事

神話の足跡を辿る旅|草薙剣にまつわる静岡県の地名をご存知ですか?

草薙剣(くさなぎのつるぎ)とは天皇家に伝わる三種の神器の一つで正式には天叢雲剣(あめのむらくものつ…

歴史を歩く#5|酒問屋で賑わいをみせた江戸の新川の今と昔

酒問屋が軒を連ねた新川東京都の東西線茅場町駅、日比谷線八丁堀駅が最寄駅となり、門前仲町方面…

歴史を歩く#4|280種類も確認されている薬草の宝庫。伊吹山の歴史・伝承について

岐阜県と滋賀県の間に位置する伊吹山は古くから薬草の産地として知られています。東海道新幹線の…

伝承の足跡を辿る旅|三種の神器にまつわる徳島の地名や伝承

三種の神器とは草薙剣の他に八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)と八咫鏡(やたのかがみ)の二つを合わせた…

福男選びで有名な十日戎の開門神事とは?|西宮神社

関西地区では1月10日は「十日戎(とおかえびす)」として知られています。十日戎とは「七福神…

子供の時から鉄道好きで良かった3つのこと

小さい頃に鉄道が好きになっても歳を重ねるにつれて大半の人は興味が薄れてくると思いますが、逆に興味を…

深夜移動の楽しさを満喫|寝台特急サンライズ瀬戸

寝台特急サンライズ瀬戸の車内レポート動画のご紹介です。快適な深夜の移動を楽しんでみてください。

昭和の鉄道旅を辿る|碓氷峠と峠の釜飯

たった一区間のために開発されたEF63かつての信越本線には一駅の間だけ機関車の助けを借りな…

新宿から約1時間で行ける。江戸庶民に親しまれた大山詣り

古くから信仰のあった大山神奈川県伊勢原市にある「大山」は、常に雲や霧を生じ、雨を降らすので…

2021年3月13日ダイヤ改正の内容とは?|JR東日本編

2021年3月13日にJR東日本のダイヤ改正が実施されます。新型車両の投入が進み、移動は快…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP