お知らせ

旅するハンドセラピスト |トライアル講座をスタートしました。

自由な旅を目指す女性のためにハンドセラピスト講座を作りました。

副業に注目が集まる中、業務の専門知識とは別に「手に職」を新たに身につけることで、副業として収益を得ながらこれまでとは違うスタイルで自由に移動を楽しむことができるのでは?と考えました。

tabinovaが独自開発した20の手技

手技を開発した古田大祐は柔道整復師として20年以上の臨床経験を持つと同時に、世界8カ国で様々な手技を学習してきた経歴があります。各地で学んだ手技の利点をうまく組み合わせ、皮膚、筋肉、関節の三つの組織へ効果的にアプローチする従来にはないハンドセラピーのプログラムを開発しました。

しっかりと施術できるように基本的な解剖学、手技の理論などの座学と実技で構成されたカリキュラムを用意しています。課題を履修して頂いた上で実技試験を行い、合格した方のみに認定を出すスタイルで行っています。

トライアル講座をスタート

2022年に正式にサービス開始を予定している「旅するハンドセラピスト講座」のスタートに向けて、トライアル版講座のをスタートしました。

トライアル講座では認定書の交付はありませんが、講座の内容は本番同様のものとなっております。受講料も大幅に値引きしてのご提供となっております。ぜひご参加いただき、テキストの内容や手技についてのアンケートにご協力お願いいたします。

tabinovaでは自由な移動と旅ができる日常を提供したいと考えています。

関連記事

  1. 自由に旅がしたい女性のための副業支援サービス「doppo」につい…
  2. 株式会社ワングローバルとの業務提携について
  3. オンラインツアーの博覧会「オンライン旅行EXPO2021秋」に出…
  4. WORKCATION WEEK OKINAWA アンバサダーに就…

おすすめ記事

懐かしさと新しさがバランスよく共存する尾道の魅力

YouTubeチャンネルで配信した「旅の楽しさ」でご紹介した尾道旅の詳細をこちらでご紹介します。…

JRの割引運賃をお知ってお得に旅しよう!|往復割引と学生割引

JRには運賃を割り引いてくれるルールがいくつかあります。今回は往復割引と学生割引についてお話ししま…

旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に」を読んで 2/2

旅を或一地に到着するだけの事業にしてしまはうとするのは馬鹿げた損である。豆の葉と太陽 -旅人の爲に…

神話を辿る旅|美保神社

島根県松江市の美保神社は事代主神(ことしろぬしのかみ)と三穂津姫命(みほつひめのみこと)をお祀りす…

.local|地域と都市部をつなぐ”場”が持つ体験価値を考える

都心で展開される自治体のアンテナショップは、県で展開しているものに加え市町村単位で展開され…

神話と歴史の趣を感じる路線|JR西日本 木次線

木次(きすき)線をご存知でしょうか?島根県の宍道駅と広島県の備後落合駅を結ぶ81.9kmを3時間ほ…

乗り物移動の悩み解決!|むくみに効くツボ

乗り物で移動するときに悩みの一つに脚のむくみがあります。むくみは長時間同じ姿勢でいたりすると出てき…

国鉄時代を今に伝える#1|非電化区間を駆け抜けるタラコ色。キハ40とキハ47

現役の国鉄型車両JRが発足したのが1987年の春です。それ以前の国鉄時代に走ってい…

沖縄のせんべろ

「せんべろ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?千円ほどで、お酒を楽しみながら美味しい肴も味わ…

重要なのは振り子の原理!?旅歩きに最適な靴とは?選び方のご紹介

旅先でしっかりと歩き回るには、目的に適した靴を選ぶことが重要です。歩きやすい運動靴であれば何でも良…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP