お知らせ

旅するハンドセラピスト |トライアル講座をスタートしました。

自由な旅を目指す女性のためにハンドセラピスト講座を作りました。

副業に注目が集まる中、業務の専門知識とは別に「手に職」を新たに身につけることで、副業として収益を得ながらこれまでとは違うスタイルで自由に移動を楽しむことができるのでは?と考えました。

tabinovaが独自開発した20の手技

手技を開発した古田大祐は柔道整復師として20年以上の臨床経験を持つと同時に、世界8カ国で様々な手技を学習してきた経歴があります。各地で学んだ手技の利点をうまく組み合わせ、皮膚、筋肉、関節の三つの組織へ効果的にアプローチする従来にはないハンドセラピーのプログラムを開発しました。

しっかりと施術できるように基本的な解剖学、手技の理論などの座学と実技で構成されたカリキュラムを用意しています。課題を履修して頂いた上で実技試験を行い、合格した方のみに認定を出すスタイルで行っています。

トライアル講座をスタート

2022年に正式にサービス開始を予定している「旅するハンドセラピスト講座」のスタートに向けて、トライアル版講座のをスタートしました。

トライアル講座では認定書の交付はありませんが、講座の内容は本番同様のものとなっております。受講料も大幅に値引きしてのご提供となっております。ぜひご参加いただき、テキストの内容や手技についてのアンケートにご協力お願いいたします。

tabinovaでは自由な移動と旅ができる日常を提供したいと考えています。

関連記事

  1. WORKCATION WEEK OKINAWA アンバサダーに就…
  2. 株式会社ワングローバルとの業務提携について
  3. 自由に旅がしたい女性のための副業支援サービス「doppo」につい…
  4. オンラインツアーの博覧会「オンライン旅行EXPO2021秋」に出…

おすすめ記事

1日2往復。国鉄特急色の381系やくもが復活

40年にわたり特急やくも号として伯備線を走り続けた国鉄型特急381系も引退が近づいてきました。20…

在来線の旅|越美北線

越美北線とは?越美北線は福井県内の越前花堂と九頭竜湖の間、全長52.5kmを結ぶ路線です。…

実は下りの方が負荷が高い!?旅先の坂道を楽しむための膝のエクササイズ

旅先ではいつも以上に階段や坂道の登り降りをする機会も多いと思います。平地を歩くのとはまた違った負担…

現役で走る国鉄時代の車両 キハ185系

国鉄が民営化され、JRになったのが1987年4月。2021年現在すでに34年の月日が経過しています…

青春18きっぷの旅|東京から越後湯沢までの日帰り旅

2024年夏は青春18きっぷの発売決定の告知が遅くなったことで、ひょっとしたら無くなるのでは?と心…

歴史を歩く#3 |昔は川だった!?東京都に多く存在する暗渠を巡る旅

全国各地には下水道の水路になったり、埋め立てられたりしてなくなった河川があります。特に東京都はその…

大阪から北陸、東北へ!懐かしの寝台特急『日本海』と『つるぎ』

かつて全国各地をブルートレインが走り抜けていた頃、大阪から北陸方面に向かう寝台列車がありました。…

JR切符の基礎知識① 運賃と料金について

JRの切符には色々なルールがあります。これらを知っておくとお得に旅ができることも少なくありません。…

深夜移動の楽しさを満喫|寝台特急サンライズ瀬戸

寝台特急サンライズ瀬戸の車内レポート動画のご紹介です。快適な深夜の移動を楽しんでみてください。

神社散策を楽しもう!|夏越の祓

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる祭事が行われます。今回は神社散策が楽しくなる神…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP