旅に出たくなる雑学

地域の食文化を知る|八丁味噌について

日本各地で様々な種類の味噌が作られていますが、愛知、岐阜、三重では豆味噌が好まれています。

大豆そのものを麹化し、塩と水だけを加えて熟成するのが豆味噌ですが、中でも愛知県岡崎の八丁味噌がよく知られています。

八丁味噌の名前の由来は、徳川家康の生まれた岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離にある八丁村(愛知県岡崎市八帖町)です。この八丁村で早川家と大田家の二軒が味噌を作っていました。現在も早川家は『カクキュー』、大田家は『まるや』の屋号で営業しています。

八丁味噌は八丁村のすぐ側を流れる矢作川の恩恵を受け発達してきました。舟運を利用出来たおかげで原料の大豆や塩の仕入れが容易に出来、出荷にも便利でした。また、矢作川の伏流水も醸造に適していました。

土地の気候は湿潤で腐敗しやすい環境でしたが、だからこそ創意工夫を重ね、極力水分を少なく仕込み、濃厚な味噌を作り出しました。保存性に優れていたため三河武士の兵糧としても重宝されました。円すい型に石を積む伝統の技法が今も使われています。

実際に食べてみると濃厚さに加えて少し酸味や苦味があるのが特徴的でした。

『カクキュー』では食事もできますので、本場の八丁味噌を味わってみてはいかがでしょうか?

関連記事

  1. 新宿から約1時間で行ける。江戸庶民に親しまれた大山詣り
  2. 神話と歴史の趣を感じる路線|JR西日本 木次線
  3. 神話を辿る旅|美保神社
  4. 歴史を歩く#5|酒問屋で賑わいをみせた江戸の新川の今と昔
  5. 沖縄のせんべろ
  6. 神話の足跡を辿る旅|草薙剣にまつわる静岡県の地名をご存知ですか?…
  7. 歴史を歩く|平泉の義経と芭蕉 〜 兵どもが夢の跡
  8. 子供の時から鉄道好きで良かった3つのこと

おすすめ記事

欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?

この記事の要約販売開始日(乗車日の1ヶ月前の同日午前10時)に購入すると確率が高くなる前の…

烏山線の旅

久しぶりに乗車目的の旅に出ることができました。今回は栃木県内を走る烏山線に乗ってきました。宇都宮か…

お得な切符情報|JR四国 バースデイきっぷ

JR各社はそれぞれにフリー切符と呼ばれるお得な切符を販売しています。今回はJR四国が販売してる「バ…

懐かしさと新しさがバランスよく共存する尾道の魅力

YouTubeチャンネルで配信した「旅の楽しさ」でご紹介した尾道旅の詳細をこちらでご紹介します。…

神話の足跡を辿る旅|草薙剣にまつわる静岡県の地名をご存知ですか?

草薙剣(くさなぎのつるぎ)とは天皇家に伝わる三種の神器の一つで正式には天叢雲剣(あめのむらくものつ…

JRの割引運賃をお知ってお得に旅しよう!|往復割引と学生割引

JRには運賃を割り引いてくれるルールがいくつかあります。今回は往復割引と学生割引についてお話ししま…

先祖への感謝、故人へ思いを馳せる旅|日本三大霊場の一つ恐山

青森県下北半島にある恐山は日本三大霊場の一つとして知られています。宇曽利山湖の湖畔にある恐…

大阪から北陸、東北へ!懐かしの寝台特急『日本海』と『つるぎ』

かつて全国各地をブルートレインが走り抜けていた頃、大阪から北陸方面に向かう寝台列車がありました。…

森と水とロマンの鉄道|JR東日本 磐越西線

森と水とロマンの鉄道磐越西線は福島県の郡山から会津若松を経由して新潟県の新津まで伸びる全長…

蚊遣の置物。なぜ豚なのかご存知ですか?|蚊遣り豚の歴史 

夏になると蚊に悩まされることが多くなり大変ですね。現在は蚊取り線香を始め、様々な虫除けの手段があり…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP