旅先のからだケア

乗り物移動の悩み解決!|むくみに効くツボ

乗り物で移動するときに悩みの一つに脚のむくみがあります。むくみは長時間同じ姿勢でいたりすると出てきやすい症状です。

普段体が動いている時は筋肉が縮んだり緩んだりすることで古い血液の入った静脈や、リンパ菅にポンプの様に力が加わることで、中の液体が心臓に向かって流れていく仕組みになっています。

むくみの原因

座りっぱなしや立ちっぱなしの様に、筋肉が縮んだり緩んだりする動きが少なくなると、このポンプ作用も弱くなってしまい、古い血液や体液が心臓に向かって流れて行かなくなります。これがむくみの生じるメカニズムです。

特に足は心臓から遠い場所にあり、かつ重力の影響を受けるのでどうしてもむくみやすくなります。

この場合は特にふくらはぎあたりの筋肉を動かすとむくみの解消につながりますが、加えてツボにお灸をするのも効果的です。足の浮腫(むくみ)に効くことで古くから知られている二つのツボをご紹介します。

むくみに効くツボはココ!

豊隆|足の陽明胃経

膝の皿の下と外くるぶしの中間点、脛骨(すねの骨)から指2本分外側

太衡|足の厥陰肝経

足の甲側で親指と次の指(第二指)との骨の間を撫で上げていき、骨と骨とが交わる手前(谷側)で指の止まるところ

この2箇所にお灸を据えるとむくみの解消に効果があります。


お灸には体液の流れを促す効果があります。
ツボと呼ばれるところの多くは西洋医学的に見ても血管や神経が集まるところが多く、そこをお灸で刺激することで体に変化を引き出すことができる訳です。

最近のお灸には煙の出ないタイプのものあり、ドラッグストアなどで簡単に手に入りますので、旅のお供に持ち歩くのもおすすめです。

関連記事

  1. 乗り物酔い対策に。乗り物酔いに効くツボ
  2. 実は下りの方が負荷が高い!?旅先の坂道を楽しむための膝のエクササ…
  3. 旅先で足をくじいた時の処置方法
  4. 湯治の旅へ出よう。源泉掛け流しのススメ
  5. これで旅も快適!|外反母趾の痛みをやわらげるテーピング術
  6. 芭蕉の健脚を支えた、脚の疲れをとるツボ「足三里」
  7. 重要なのは振り子の原理!?旅歩きに最適な靴とは?選び方のご紹介

おすすめ記事

神話を辿る旅|美保神社

島根県松江市の美保神社は事代主神(ことしろぬしのかみ)と三穂津姫命(みほつひめのみこと)をお祀りす…

大阪と北陸・東北を結んでいた懐かしの485系特急『雷鳥』と『白鳥』

485系特急の思い出かつて国鉄が民営化されJ Rが発足する前後の時期、当時は小学校高学年で…

森と水とロマンの鉄道|JR東日本 磐越西線

森と水とロマンの鉄道磐越西線は福島県の郡山から会津若松を経由して新潟県の新津まで伸びる全長…

懐かしさと新しさがバランスよく共存する尾道の魅力

YouTubeチャンネルで配信した「旅の楽しさ」でご紹介した尾道旅の詳細をこちらでご紹介します。…

JR長距離切符の有効期間を活用した「のんびり途中下車の旅」

長距離切符は途中下車ができるJRの長距離切符には、営業キロに合わせた有効期間があって、その…

福男選びで有名な十日戎の開門神事とは?|西宮神社

関西地区では1月10日は「十日戎(とおかえびす)」として知られています。十日戎とは「七福神…

歴史を歩く|平泉の義経と芭蕉 〜 兵どもが夢の跡

全国各地を旅した松尾芭蕉。中でも有名なものが奥の細道の際に東北から北陸を廻った旅です。中尊…

歴史を歩く#5|酒問屋で賑わいをみせた江戸の新川の今と昔

酒問屋が軒を連ねた新川東京都の東西線茅場町駅、日比谷線八丁堀駅が最寄駅となり、門前仲町方面…

お得な切符情報|北海道&東日本パス

JR各社はそれぞれにフリー切符と呼ばれるお得な切符を販売しています。今回はJR東日本と北海道が販売…

子供の時から鉄道好きで良かった3つのこと

小さい頃に鉄道が好きになっても歳を重ねるにつれて大半の人は興味が薄れてくると思いますが、逆に興味を…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP