旅に出たくなる雑学

食事がもっと楽しくなる “基本味” の話|旅先のお酒と料理を楽しむ

旅先ではその土地の郷土料理や地酒に出会うのも楽しみの一つではないでしょうか。

最近では「吟醸酒」や「純米酒」などに注目が集まり、流通されていることが多いですが、地元ではお祭りなどの祭事や、昔から普段の食事のお供に、日常的に飲まれることを目的とした「普通酒」と呼ばれるタイプが流通し、親しまれているそうです。

そういった各地で流通されているお酒は、その土地の料理と長く親しまれてきているもので、相性が良いと言われています。

ちなみに、酒蔵の技術力の高さを表現するための鑑評会向けの日本酒というものもあるそうです。

基本味の5つ

味覚は基本味と言われる”塩味”、”苦味”、”酸味”、”甘味”、”旨味”の5種類あると言われています。”辛味”は味覚ではなく、”痛覚”のカテゴリに入り、”渋味”は”触覚”のカテゴリ入るそうです。

お酒に限った話ではないのですが、美味しいと感じるのはこの五味のバランスがよい状態と言われています。

メインの食事に足りない味覚を補う目的でお酒を組み合わせるとバランスを整え、よい組み合わせになります。同様に、好きなお酒を楽しむ時にもこの味覚のバランスを意識して食事を選ぶとよい組み合わせとなります。

例えば、ワインは、基本味で表現すると”酸味””や苦味”が強いので、”旨味”と”塩味”の強いチーズがよく合うと言われています。フランスではマリアージュと呼ばれていますね。

お酒によって、お刺身に合うものや、塩辛いものに合うもの、焼き鳥に合うものなど違いがあるのは、銘柄によって味覚の構成に違いがあるからです。

とはいえ、料理もお酒も旨味や甘味の強い組み合わせが美味しかったり、組み合わせを意識しても何か物足りなかったり。嗜好の楽しみなので、組み合わせの好みは人それぞれだとは思いますが、味覚の基本を知ることで楽しみ方の幅も広がるのではないでしょうか。

酒の五味

ちなみに、基本味の5つではなく、日本酒の味を表現する「酒の五味」というものもあります。これは甘味、酸味、辛味、苦味、渋味の5つで表現され、ここで言われている辛味は、キレ味のことで、渋味はアルコール度数や酸度が強い時に感じる渋味のことのようです。

山梨銘醸株式会社 七賢 甘酸辛苦渋

旅先ではその土地のお酒と料理を

冒頭にも触れましたが、昔から地酒はその土地の料理に合うように作られていると言われています。

普段、フルーティーだったり、吟醸香の強いお酒が好きな方も、旅先の料理に合わせて、その土地のお酒に挑戦してみたり、料理とお酒の組み合わせを考えて楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. 出雲街道を行く
  2. 蚊遣の置物。なぜ豚なのかご存知ですか?|蚊遣り豚の歴史 
  3. 北陸本線を駆け抜けた特急列車
  4. 昭和の鉄道旅を辿る|碓氷峠と峠の釜飯
  5. 現役で走る国鉄時代の車両 キハ185系
  6. 各地の風習を楽しむ|雑節の半夏生に食べる蛸と鯖。その理由とは?
  7. 大阪から北陸、東北へ!懐かしの寝台特急『日本海』と『つるぎ』
  8. 神話と歴史の趣を感じる路線|JR西日本 木次線

おすすめ記事

JR切符の基礎知識① 運賃と料金について

JRの切符には色々なルールがあります。これらを知っておくとお得に旅ができることも少なくありません。…

青春18きっぷの旅|東京から越後湯沢までの日帰り旅

2024年夏は青春18きっぷの発売決定の告知が遅くなったことで、ひょっとしたら無くなるのでは?と心…

お得な切符情報|JR四国 バースデイきっぷ

JR各社はそれぞれにフリー切符と呼ばれるお得な切符を販売しています。今回はJR四国が販売してる「バ…

歴史を歩く#1| 江戸を席巻した下り酒。灘五郷の日本酒

1300年頃から続く酒どころ西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷の五つからなる灘五郷は清酒…

芭蕉の健脚を支えた、脚の疲れをとるツボ「足三里」

股引の破れをつづり、笠の緒付けかへて、三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりておくのほそ道 -…

旅人の体験をデザインする。 – 柳田國男「旅人の爲に」を読んで 2/2

旅を或一地に到着するだけの事業にしてしまはうとするのは馬鹿げた損である。豆の葉と太陽 -旅人の爲に…

乗り物酔い対策に。乗り物酔いに効くツボ

薬を使わずにできる乗り物酔いの対策を二つお教えします。1.手首のツボを押す手首のし…

.local|地域と都市部をつなぐ”場”が持つ体験価値を考える

都心で展開される自治体のアンテナショップは、県で展開しているものに加え市町村単位で展開され…

国鉄時代を今に伝える#2 |ヘッドマークが懐かしい!伯備線 381系特急やくも

かつて日本全国を様々な愛称の特急列車が駆け抜けていました。クリーム色の車体に赤のラインで統…

歴史を歩く|平泉の義経と芭蕉 〜 兵どもが夢の跡

全国各地を旅した松尾芭蕉。中でも有名なものが奥の細道の際に東北から北陸を廻った旅です。中尊…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP