旅を快適に楽しく

旅先のスマホ撮影もこだわれるカメラアプリ

先日、Adobe社が主催する写真編集ソフト「Adobe Lightroom」の生成AI機能を紹介するインフルエンサー向けワークショップイベントを取材してきました。

次世代AI機能「Adobe Firefly」搭載により進化

Adobe Lightroomは写真編集ソフトとして有名ですが、クラウドを活用することで、デスクトップ、モバイル双方でデータの共有が可能となり、モバイル版のカメラアプリとしての機能がアップデートされたことにより、スマートフォンでの撮影から編集までがシームレスにできるようになり、活用の幅が広がってきているように感じます。

提供:Adobe社

新しく搭載された次世代AI機能「Adobe Firefly」を搭載しているのも特徴の一つで、商用利用可能なコンテンツが生成できるようになるそうです。新機能の生成AI削除や、ぼかし(レンズ)ツールなど、写真を作品として作り込める機能がモバイル版アプリに搭載されていることで、スマートフォンで細部までこだわった作品作りができるようになっています。

細かい設定が可能なカメラアプリとしても

今回はその中からカメラ機能をご紹介したいと思います。今回のイベントで初めてモバイル版Lightroomのカメラ機能を使用してみたのですが、出張などのちょっとした移動で一眼レフを持っていけないような旅でも、後の編集が楽しくなるような細かいこだわりの設定ができるようになっていました。

プロフェッショナルモード|ピントやISOなど細かい設定が可能

Lightroomのカメラ機能には「プロフェッショナル」モードがあり、切り替えることで「ISO」や「ホワイトバランス」「シャッタースピード」などが細かく設定することができます。iPhoneの標準カメラではISO設定はできない仕様になっているため、Lightroomのカメラ機能を使うことで一眼レフのような、ISOや、露出補正、ホワイトバランスなどの設定が撮影時に行うことができるようになっています。

また、プリセット機能を活用すると1枚の写真を編集した内容を他の写真へ反映することができるため、同じ日、同じシチュエーションで撮影したような写真であればまとめて編集内容を反映できることも旅の思い出を効率的に編集できます。

一部機能に制限はありますが、無料でも使えるようなので、ちょっとした旅先でのスマホ撮影の時など、活用してみてはいかがでしょうか。

Adobe Lightroom|
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

関連記事

  1. 欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?
  2. 烏山線の旅
  3. 移動を楽しむために。寝台列車がオススメな理由
  4. お得な切符情報|北海道&東日本パス
  5. JR東海|豊橋駅のおすすめと見所
  6. JR切符の基礎知識① 運賃と料金について
  7. 2021年3月13日ダイヤ改正の内容とは?|JR東日本編
  8. JRの割引運賃をお知ってお得に旅しよう!|往復割引と学生割引

おすすめ記事

福男選びで有名な十日戎の開門神事とは?|西宮神社

関西地区では1月10日は「十日戎(とおかえびす)」として知られています。十日戎とは「七福神…

乗り物酔い対策に。乗り物酔いに効くツボ

薬を使わずにできる乗り物酔いの対策を二つお教えします。1.手首のツボを押す手首のし…

在来線に乗って、いつもとは違う移動を体験しよう!

在来線を使った移動在来線とは?在来線とは、簡単に言うと新幹線以外の鉄道路線全般の総…

神社散策を楽しもう!|夏越の祓

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる祭事が行われます。今回は神社散策が楽しくなる神…

移動を楽しむために。寝台列車がオススメな理由

寝台列車で移動する良さって?かつては日本全国を駆け抜けていた寝台列車ですが、今ではサンライ…

烏山線の旅

久しぶりに乗車目的の旅に出ることができました。今回は栃木県内を走る烏山線に乗ってきました。宇都宮か…

JRの割引運賃をお知ってお得に旅しよう!|往復割引と学生割引

JRには運賃を割り引いてくれるルールがいくつかあります。今回は往復割引と学生割引についてお話ししま…

国鉄時代を今に伝える#2 |ヘッドマークが懐かしい!伯備線 381系特急やくも

かつて日本全国を様々な愛称の特急列車が駆け抜けていました。クリーム色の車体に赤のラインで統…

.local|誰もが地方に「もうひとつの居場所」を持つ時代に求められる体験を考える

ワークスタイルやライフスタイルの多様化が進み、都市部で勤務する人たちもテレワークを活用…

国鉄時代を今に伝える#1|非電化区間を駆け抜けるタラコ色。キハ40とキハ47

現役の国鉄型車両JRが発足したのが1987年の春です。それ以前の国鉄時代に走ってい…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP