長距離切符は途中下車ができる
JRの長距離切符には、営業キロに合わせた有効期間があって、その間は途中下車ができるんです。鉄道ファンには当たり前のことかもしれませんが、ご存知でしたか?今回は、JRの長距離切符を使った途中下車の移動についてご紹介します。
実は運賃を計算する際に使用する「営業キロ」という距離の単位があり、その距離によって、切符の有効期間というものが決まっています。
有効期間は101kmを超える営業キロから
気をつけなくてはいけない点としては、距離が短いと有効期間は1日(当日のみ有効)となっている点です。2日以上の有効期間が定められているのは、”101kmを超える営業キロに限る”ということです。
これより短い区間の切符は途中下車の対象となりませんので注意して下さい。そして、乗車距離が伸びれば伸びるほど有効日数も長くなります。
営業キロごとの有効期間
- 200kmまで → 2日間有効
- 400kmまで → 3日間有効
- 600kmまで → 4日間有効
- 800kmまで → 5日間有効
- 1000kmまで → 6日間有効
- ✳︎1001km以上は200km毎に1日追加
営業キロが伸びるほど有効期間が伸び、1000kmまで行くと6日間も有効期間があるんです。
例えば、大阪−東京間を4日かけてゆっくりと
上記の営業キロの区分で見てみると、例えば大阪から東京に行くとしたら550kmほどですから切符は4日間使えます。
初日は大阪から名古屋まで行ってそこで一泊、翌日は浜松で一泊、その次の日は熱海で一泊して、、というように途中下車を繰り返しながら4日間かけて東京に向かうこともできます。
✳︎ただし特急券はその都度必要になりますので、乗車する度に乗車区間の特急券を購入しなくてはいけません
長距離切符を活用してのんびり途中下車の旅へ!
いかがでしたでしょうか。
途中下車のルールを知っておくと、乗車券をその都度購入するのに比べると割安に移動する事が出来ます。目的地まで一直線の移動は速くて時間の節約になりますが、途中下車をしながらお得に旅してみるのもオススメです。
旅のスタイルによっては交通費がいくらか節約できますので、ご参照ください。
営業キロについて
営業キロ(えいぎょうキロ)とは、鉄道・路線バス等で、キロメートルを基礎としている、運賃を計算する際に使用する距離の単位。 または、鉄道・路線バス等の事業者が自身の営業している距離を指す。
Wikipedia