旅を快適に楽しく

JR長距離切符の有効期間を活用した「のんびり途中下車の旅」

長距離切符は途中下車ができる

JRの長距離切符には、営業キロに合わせた有効期間があって、その間は途中下車ができるんです。鉄道ファンには当たり前のことかもしれませんが、ご存知でしたか?今回は、JRの長距離切符を使った途中下車の移動についてご紹介します。

実は運賃を計算する際に使用する「営業キロ」という距離の単位があり、その距離によって、切符の有効期間というものが決まっています。

有効期間は101kmを超える営業キロから

JR東日本|羽越本線

気をつけなくてはいけない点としては、距離が短いと有効期間は1日(当日のみ有効)となっている点です。2日以上の有効期間が定められているのは、”101kmを超える営業キロに限る”ということです。

これより短い区間の切符は途中下車の対象となりませんので注意して下さい。そして、乗車距離が伸びれば伸びるほど有効日数も長くなります。

営業キロごとの有効期間

  • 200kmまで → 2日間有効
  • 400kmまで → 3日間有効
  • 600kmまで → 4日間有効
  • 800kmまで → 5日間有効
  • 1000kmまで → 6日間有効
  • ✳︎1001km以上は200km毎に1日追加

営業キロが伸びるほど有効期間が伸び、1000kmまで行くと6日間も有効期間があるんです。

例えば、大阪−東京間を4日かけてゆっくりと

上記の営業キロの区分で見てみると、例えば大阪から東京に行くとしたら550kmほどですから切符は4日間使えます。

初日は大阪から名古屋まで行ってそこで一泊、翌日は浜松で一泊、その次の日は熱海で一泊して、、というように途中下車を繰り返しながら4日間かけて東京に向かうこともできます。
✳︎ただし特急券はその都度必要になりますので、乗車する度に乗車区間の特急券を購入しなくてはいけません

長距離切符を活用してのんびり途中下車の旅へ!

JR東日本|陸羽西線

いかがでしたでしょうか。
途中下車のルールを知っておくと、乗車券をその都度購入するのに比べると割安に移動する事が出来ます。目的地まで一直線の移動は速くて時間の節約になりますが、途中下車をしながらお得に旅してみるのもオススメです。

旅のスタイルによっては交通費がいくらか節約できますので、ご参照ください。

参考|きっぷあれこれ – 乗車券の有効期間 - JR東日本

営業キロについて

営業キロ(えいぎょうキロ)とは、鉄道・路線バス等で、キロメートルを基礎としている、運賃を計算する際に使用する距離の単位。 または、鉄道・路線バス等の事業者が自身の営業している距離を指す。

Wikipedia

関連記事

  1. 旅先のスマホ撮影もこだわれるカメラアプリ
  2. お得な切符情報|JR四国 バースデイきっぷ
  3. 重要なのは振り子の原理!?旅歩きに最適な靴とは?選び方のご紹介
  4. 2021年3月13日ダイヤ改正の内容とは?|JR東日本編
  5. 移動を楽しむために。寝台列車がオススメな理由
  6. JR東海|豊橋駅のおすすめと見所
  7. 欲しい切符を手に入れる方法|購入確率を上げるには?
  8. お得な切符情報|北海道&東日本パス

おすすめ記事

.local|「社会へポジティブな影響を残したい」ワーケーションを通した地域活動の可能性

ロビンソン・クルーソー島|写真提供 lenovo先日、lenovo社が主催するグループイン…

お得な切符情報|JR四国 バースデイきっぷ

JR各社はそれぞれにフリー切符と呼ばれるお得な切符を販売しています。今回はJR四国が販売してる「バ…

芭蕉の健脚を支えた、脚の疲れをとるツボ「足三里」

股引の破れをつづり、笠の緒付けかへて、三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりておくのほそ道 -…

JR長距離切符の有効期間を活用した「のんびり途中下車の旅」

長距離切符は途中下車ができるJRの長距離切符には、営業キロに合わせた有効期間があって、その…

民話の故郷を訪ねて|岩手県遠野

岩手県遠野は民話の故郷としてして知られています。かつてこの地出身の佐々木喜善が語った現地に伝わる話…

歴史を歩く#5|酒問屋で賑わいをみせた江戸の新川の今と昔

酒問屋が軒を連ねた新川東京都の東西線茅場町駅、日比谷線八丁堀駅が最寄駅となり、門前仲町方面…

乗り物酔い対策に。乗り物酔いに効くツボ

薬を使わずにできる乗り物酔いの対策を二つお教えします。1.手首のツボを押す手首のし…

出雲街道を行く

”出雲街道”とはかつて姫路から出雲を中国山地を越えて結んだ約250kmにわたる旧街道です。播磨国(…

在来線の旅|越美北線

越美北線とは?越美北線は福井県内の越前花堂と九頭竜湖の間、全長52.5kmを結ぶ路線です。…

移動を楽しむために。寝台列車がオススメな理由

寝台列車で移動する良さって?かつては日本全国を駆け抜けていた寝台列車ですが、今ではサンライ…

旅を快適に

  1. 烏山線の旅

旅先のからだケア

旅に出たくなる雑学

広告

PAGE TOP